教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士免許

建築士免許現在は経済学部、将来は建築士の資格を取りたいのですが・・・ 建築士1級、2級は実務または専門学校等に入っていないと受験資格がないと高校時代工業系に行っていた友人がいっていました。 金銭的理由で専門学校には行けないので、実務で受験資格を取ろうと考えています。 その場合はやはり工務店などに就職すればいいのでしょうか? そしてもし工務店に就職するならば、そこでもそれなりの専門知識がいると思うのですが、いますべきことはなんでしょうか? ご協力お願いします。

続きを読む

365閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実務のみですと2級建築士で7年の実務経験が必要です。 まったく知識のない状態で工務店などに就職しても、営業や経理などの工務とはあまり関係のない部門に回される可能性が高いですね。 建設業界はもろに不況の影響を受けているので、知識のない人を一から育てる余力のある企業はとても少ないのです。 ゼネコンは無理でしょうから、工務店か設計事務所か設備屋かコンサルか・・・いっそ大工という選択もあります。 小さな工務店ですと、営業職といっても小さな工事は任されることも多いです。 7年は長いですよ。できれば働きながら夜間の専門学校に通うほうがいいです。2年ですみますし、助成金などが使える場合もありますから。 いますべきことは、情報収集と自分の人生プランを見つめなおすこと。 個人の設計事務所なんて、本当に安月給ですから。途中で嫌になっても時間は戻ってきません。よくよく考えることが必要だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる