教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活してる人は情報をどう仕入れていますか?ネットから?先輩?会社のOB?本?教授?

就活してる人は情報をどう仕入れていますか?ネットから?先輩?会社のOB?本?教授?自分は就活中にやって読んでおけばよかった本に就活のバカヤローがあります。 本当にその当時見ていたら考え方が変わってました。 http://d.hatena.ne.jp/hirunezuki/20100129

続きを読む

502閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    少し毛色の変わった就活本があります。 「就職先はブラック企業」 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%85%88%E3%81%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E2%80%9520%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%AE%8B%E9%85%B7%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E6%81%B5%E6%AF%94%E9%A0%88-%E5%8D%8A%E8%94%B5/dp/4883926710/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1262733565&sr=1-1 という本です。 広告代理店、出版社、製薬会社、メガバンク、家電メーカー、自動車メーカーなど、 20社の具体的な、ブラック企業の事例が載っていて、かなり勉強になります。 そのなかでには、誰でも知っている有名大企業も少なくないです。 (社名は明示されていませんが、良く読むとどの企業かは分かります) ブラック企業に就職を見極めるポイント載っていて、ものすごく参考になります。 また現役人事部長の本音や、 キャリアコンサルタントの実用的な就活のアドバイスが掲載されていて、 本当に役に経ちます。 ただ、SPI2や玉手箱対策のような、ノウハウ本でも、 面接の受け答えのマニュアル本ではありません。

  • 東洋経済オンライン。 これは就活後に登録したんですが、四季報を出しているとこと共通していて、インターネットで情報収集できるのがいいですね。 就職活動情報が豊富な点も無視できません。無料ですから是非使ってみては?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • その会社で働いているラボのOB>ネット(就活生の個人ブログ リクナビマイナビみん就等)=四季報等本 教授は関係する研究内容は知ってる場合もあるけど情報そのものはあまり頼りにならない。 ※ただし有名な教授こそ企業とのコネをたくさん持っているんで 理系就職組のもっとも頼りになる味方・・・の場合がある 正直『就活のバカヤロー』で仕入れられる情報ってそんなに有用だったとは思えなかった

    続きを読む
  • わたしは、楽天の「みんなの就職活動日記」を活用しています。 会員登録しないといけないのですが、エントリーシート模試をやっていたり、証明写真の特集などもしています。 なによりも、注目している会社の情報が会員の人たちから入ってくるし、実際に内定をもらった人からの情報もあります。 あとは、リクナビやマイナビの特集などを見て面接などでのNGを勉強してます。 私は就職活動真っ最中なので、「就活のバカヤロー」を今度読んでみます!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる