教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県庁の説明会があるのですが… 申し込もうか迷っています。 公務員は説明会に出たから有利とか不利とかありますか?

県庁の説明会があるのですが… 申し込もうか迷っています。 公務員は説明会に出たから有利とか不利とかありますか? 行くのも3、4時間以上はかかる場所なので志望動機に書くネタが出来るという程度の理由なら行かないでおこうと思うのですが…

続きを読む

18,033閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    都道府県庁に内定した者です 私は行ってません …時間の都合上なだけだったのですが…1時間ほどはかかる場所ですけどね 行った事で大幅な有利不利はでなくても、もし同じボーダー上に説明会の出席者も未出席者が並べば? 分かりますよね?行動からして志望度が高そうな出席者を選ぶ…といった程度のバイアスは出るでしょう そのバイアスを跳ね退けられるだけの1次成績と2次面接での魅力に自信があるなら良いです

  • 時間があって場所も近くで出席に何の問題もないのであれば、行っておいて損はないでしょう。 モチベーションもあがるだろうし。 しかし3~4時間もかかるのであれば、私なら行かない。 交通費はもとより、何よりも時間がもったいない。 だったら受験勉強します。 説明会に出ていなくとも、公務員試験に合格・採用されている人はいくらでもいます。 有利・不利はほぼないと考えていいです。 出たくとも出席が物理的に不可能な人だって大勢いますし(例えば社会人受験者)、それで国や自治体が扱いを変えたらそれこそ不公平です。 公務員試験の合格はそんな部分では決まりませんよ。

    続きを読む
  • 有利、不利は無いと思います。 というのも私自身、説明会に不参加で採用になったので…。 面接でも説明会について聞かれたことは無かったですからね。 ただ、不安だったら行かれた方が良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • 確実に影響します。 官公庁側は影響しないと公表しています。それはそのとおりなのですが、面接の時に「説明会に行っている」という事実が重要な意味を成すのです。「説明会に行った時に~」などの会話(コミュニケーション)のきっかけにもなりますし、何より熱意の証明にもなります。 受験者「私はかくかくしかじかで非常に~県を志望しております!」 面接官「ではなぜ説明会に参加しなかったんですか?」 この一言にうまく返せるのなら行かなくても問題はないでしょうが、その前に2次試験までいく受験者のほとんどは説明会に参加していますので合否に大きく関係しているのは間違いありません。 まず合格レベルの受験生と同じ土俵に立たないと合格は難しいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる