教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル系の志望動機ってこんな感じで大丈夫ですか?文章に自信がありません; 「女性らしくて可愛い洋服が好きで販売する…

アパレル系の志望動機ってこんな感じで大丈夫ですか?文章に自信がありません; 「女性らしくて可愛い洋服が好きで販売する側の仕事に就きたいと思っていました。 以前アパレル系のアルバイトでお客さんに商品を気に入っていただいた時にやりがいを感じ、お客さんの気持ちを考えて接客することの大切さを学びました。」 もってここで働きたいってゆう気持ちを伝えたいけどうまく纏まりません; 求人で職種がファッションアドバイザーってかいてるんですが販売員って書いてもいいでしょうか?この店の雰囲気や服の系統は好きなんですけど頻繁に買うわけでもないんです(´・ω・`)

続きを読む

5,347閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレル系の企画・バイヤーをしています。 アパレル系の会社を志望する方は、 服が好きな方ばかりだと思うので、 『服が好き』というのは、基本的な要素だと思うんですね。 ショップ店員を目指されるのであれば、 『接客・販売が好き!』という部分をアピールした方が良いと思います。 『ファッションについて、 今は自分なりに努力しているレベルだけれど、 御社で実際に仕事をする事によって さらに勉強して他の方もキレイにしてあげたい。 それによって、”会社・社会に貢献できる”という ワンランク上のレベルも目指していきたい。』 というのはいかがでしょうか。 (具体的な文章表現はもう少し柔らかい方がいいと思いますが) もちろん、以前されたバイトされた時に感じたやりがいについても 志望動機としてぜひ加えた方が良いと思います! 採用する側としては、即戦力は期待するものの、 正直そんなことが無理なことも承知しています。 であれば、”知識不足でも、熱意があってがんばってくれそうな方”を 採用したいと思います。 (性格を職場で直すのは無理なので…) 職種については、求人に書かれている表現のままがいいと思いますよ。 がんばってくださいね!

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる