教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP3級(ファイナンシャルプランナー)について

FP3級(ファイナンシャルプランナー)についておすすめな参考書を教えていただきたいです>< 全くの初学者です。 また、取得して生活に役立ったという方いらっしゃいますか? 具体的にどんなことに役立ったというのを教えていただけると 嬉しいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

3,414閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    FP3級の参考書として私は 主婦の友社の「U-CANのFP技能士速習レッスン3級」を使用しました。 要点を分かりやすくまとめた良書で2級受験でも使いました。 問題集は「きんざい」(金融財政事情研究会の略で、FP協会とともにFP試験の実施団体です。参考書も出しています。)を使いました。 FPを取得して役だったことは ①年金が計算できた。万一の遺族年金がいくらになるか分かった。 ②所得税や住民税の仕組みや金額が計算できた。 ③生命保険の仕組みが理解でき、正しい選択ができた。 ④金融商品の知識が増えた。(貯金、株、投資信託のリスクなど) ⑤不動産の知識が増えた。(登記や売買など) ⑥相続に関する知識が増えた。(遺産分割や贈与税など) などです。 FP3級は取得し易いですが、FPの入門用です。 実用的には2級の知識が必要で、2級は社会的にも評価されています。 FPは取って損のない、お勧めの国家資格です。 3級取得は2級の受験資格になっています。 FP試験は年3回あります。 私は1年で3級、2級まで独学で取得しました。 独学だと本代、受験料を含めて1資格2万円弱で済みます。 過去問は下記サイトに回答とともに公表されています。 ただし、解説はないので、参考書で勉強してください。 あなたがFPに興味を抱いてくださることを願っています。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる