教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRについて質問なのですが。

自己PRについて質問なのですが。ご観覧ありがとうございます。 就職活動にあたり自己PRを考えていて どの様に書いた方が良いのか迷ってます。 ・定時制高校に通っていた。 ・サッカー部に在籍していた。 ・在校してた高校の校則が「働きながらの通学」でしたので 在学中には、早朝「新聞配達」 朝「自動車修理・塗装工」(実家)でアルバイト働いていた。 ・現在も、自動車修理・塗装工(実家)で働いてて、やがて10年になる。 ・趣味で、ダンスをやっている。 ・想像力豊かで、好奇心旺盛、1つの物を細かく調べたり。 人とは一緒が嫌いなので色んな角度から物事・動作を違う目線で観察する。 この事をふまえた上で書いてみたのですが↓ 私は学生時代、定時制高校ではありますがサッカー部に在籍していました。 先輩の方々からは挨拶やマナーを、たいへん厳しく教えられました。 定時制は、働きながらと言う規則でしたので。 ・早朝、新聞配達 ・朝、自動車修理・塗装工で働き ・夕方、学校 ・夜、部活 と、大変ではありましたが全国大会2位と言う成績を納める事ができ 続けていれば実る事を改めて感じさせられました。 現在も自動車修理・塗装工で働きながら 趣味ではありますがダンスをしています。 想像力豊かで好奇心旺盛なので、1つに集中し過ぎるところがありますが 1つの事を細かく調べたり、人と同じが好きではないで 色んな角度から物事・動作を観察する様にしてます。 この様になりましたが、どうでしょうか^^; 宜しくお願いします。

補足

ちなみに、新卒ではありません。 高校卒業して9年近く経ちます。

続きを読む

873閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「定時制高校ではありますが」や「1つに集中し過ぎるところがありますが」の部分は、何だかマイナス思考な感じやコンプレックスを持っているように感じます。どちらも立派なあなたの経歴や長所ですので、全部プラスに書いたほうが印象が良くなります。 また、「人と同じが好きではないで」の部分ですが、「好きではない」などという表現は避けたほうがいいです。上と同じように、プラスに書くべきですね。 「想像力豊か」、「好奇心旺盛」、「集中力」、アピールポイントがたくさんあって素晴らしいですが、ちょっと詰め込みすぎかな・・・と。 >1つに集中し過ぎるところがありますが1つの事を細かく調べたり、人と同じが好きではないで色んな角度から物事・動作を観察する様にしてます。 この文章で締めくくっているということは、きっと集中力と観察力を一番アピールしたいのではないでしょうか? 集中力があったからこそ出来た多忙な学生生活であり、観察力があったからこそ残すことの出来た全国大会好成績だと思います。そして、それを支えたのはあなたの継続力です。 今までの自分を物語風にして順序だててみると、書きやすいかもしれません。 ↓参考までに、書いてみました。よかったら見てみてください。 「~多忙な学生生活でしたが、ひとつひとつ集中して取り組みクリアしていきました。その際、心がけていたことは全体を見渡し色々な角度から物事・動作を考えることです。そうすることによって、充実した結果に繋がったり、効率の良い進め方を発見することができ、さらに次なる挑戦へのやる気がみなぎってきました。この能力は、社会に出てからも役立てられると思っております。また、何事にも結果を残すことには継続という力が不可欠ですが、アルバイトも勉強も部活も途中で諦めたことはありません。社会人となってからは、このような粘り強さを存分に活かし、活躍していきたいと考えております。」 補足読ませていただきました。新卒でなかったのでしたね。大変失礼いたしました。 新卒でないということであれば、 「この能力は~」のところを「この能力は社会に出た現在でも役立てられている私の財産であり、貴社ではさらに高めていけるものと思っております。」とし、 「社会人となってからは~」のところを「このような粘り強さを存分に活かしつつ、御社で活躍していきたいと考えております。」としてみるのはいかがでしょう。 あくまで参考なので、この文章に違和感を感じるようであれば、また構成し直してみてください。 知恵袋の文面からだけでは、質問者さんの素顔は分かりませんから、もしかしたら全く的外れの内容になっているかもしれませんので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる