教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士と行政書士のWライセンスをとった場合、営業力うんぬんもあるとは思いますが独立したと仮定して、大

社労士と行政書士のWライセンスをとった場合、営業力うんぬんもあるとは思いますが独立したと仮定して、大社労士と行政書士のWライセンスをとった場合、営業力うんぬんもあるとは思いますが独立したと仮定して、大体の平均年収と将来の展望をおしえてください。それと各々の資格取得における平均勉強期間(頭はおそらく中の上ぐらい)なども教えてもらえると幸いです。個人的な話ですが僕は今年大学を卒業し就職予定だったのですが、思うところがあり、なにかしらの独立をしたくて資格の取得を考えました。精神論はさておき冷静に自己分析して税理士等の難関の資格はおそらく無理だろうと考え、社労士を考えたのですが、社労士のみでは独立は難しいと思い、行書とのWライセンスをいまかんがえています。社労士、行書も難しい資格だとはおもいますし本来ならばなにがしたいというのが先でで資格は取るものだと思いますがその他何かよい案があればアドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

2,620閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    行政書士500時間以上、社労士2000時間以上が合格圏への目安です。 収入はおおよそですが、Wライセンスで開業しても、年400~500万がいいところでしょう。 もちろん、雑用のOLなどは雇うお金は出ない。事務所も無理で自宅の一室での業務になりますね。 行政書士の仕事は単発が多く、値段もまあ高いのですが、お客そのものがいません。 社労士は単価は安いですが、継続顧客が取れます。ただしこれもなかなか需要まではありません。 どうしても「独立」を夢見るなら、Wででも相当苦しいと思ってください。 私は社労士ですが、独立でなく、税理士事務所にて働いています。 税理士さんの事務的な仕事を手伝いつつ、社労士としての仕事がある場合やらせてもらっています。 資格とる前の年収が約550万、社労士になってから約700万になりました。 (ようするにこの差額分+αくらいしか仕事は無いって事です)

    知恵袋ユーザーさん

  • 13562929の方、でたらめをいってはいけません。社労士に行政書士の資格はついてきません。ついてくるのは、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士です。 社労士と行政書士とってみてはどうですか?今のところ、目標がきまってないのなら、勉強してみたらいかがでしょう?それから、先々の事を考えても遅くないとおもいます。行政書士の資格なんかいらないとよく言われますが、やはり、勉強してる分、基礎が違います。何事も経験です。頑張ってください

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 行政書士の資格など必要ありません。2番目の人がおっしゃるように、行政書士には、行政書士にしか出来ない「独占業務」というものがありません。誰でもができることを代わってやるだけです。 試験も簡単ですから、資格を持っている人は履いて捨てるほどいます。 ところで社労士をとると行政書士は付いてきませんか?

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 社会保険労務士、税理士、司法書士、行政書士、余りまくりです。 資格を取ることと、飯が食えることは、別です。

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる