教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭・資格

幼稚園教諭・資格高校2年生の女です。 私は幼稚園教諭になりたいのですが、経済的な状況から、大学へ通うのは難しいです。 なので、幼稚園教諭になる道として、二つの道を考えました。 1つ目。 高校卒業後、普通に就職して、働きながら「幼稚園教員資格認定試験」の勉強をし、試験合格を目指す。 その後、採用試験を受けたり、私立の幼稚園に採用して貰えるように就活をする。 2つ目。 高校卒業後、普通に就職してお金を貯め、大学(短大)で学び、資格を取る。 その後、採用試験を受けたり、就活をする。 自分なりに調べて考えましたが、どちらが良いのか分かりません。 アドバイスをください。

続きを読む

932閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役幼稚園教諭です。 残念ですが認定試験は、保育士資格を取得し保育園での勤務経験がないと受験資格がありません。 文科省のサイトより抜粋ですが ---------------------------------------------------------------------------------------- ○次のア又はイのいずれかに該当する者で,かつ,以下の〔施設〕において,保育士として3年以上従事したものです。 なお,3年以上の従事経験は,1月当たり120時間以上従事していることが必要です。 * ア 大学(短期大学を含む。)に2年以上在学し,かつ,62単位以上を修得した者及び高等専門学校を卒業した者並びにこれらの者と同等の資格を有すると認められる者 * イ 高等学校を卒業した者その他大学(短期大学及び文部科学大臣の指定する教員養成機関を含む。)に入学する資格を有する者で,平成20年4月1日における年齢が満20歳以上のもの -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 要は、現在保育士として勤務している人が、「認定子ども園」で勤務する際に必要になる幼稚園教諭の免許を取りやすくするために導入された試験制度なんです。 一般の人が試験で取れるようになったわけではないのです。 保育士試験であれば資格試験受験のみで取れるのですが、保育士試験は高卒だと受験資格なしになりますね… うーん保育士資格を試験で取って、保育園勤務→幼稚園の認定試験 というのが一番いいかと思ったのですが、ダメですね。 やはりお書きになっている二つ目の道が一番確実かと思います。 あと、奨学金は考えていませんか? 私も夫が大学の学費で奨学金を借りて、働いてから返済しています。 日本学生支援機構で、借りることが出来ますよ。 奨学金があれば、高校からストレートに短大を目指して、2年で社会に出て、そこから働いて学費を返すという道もあります。 学校の先生に相談したら、きっといろいろ教えてもらえると思います。 幼稚園で働いていると、年齢が行ってしまうと不利な部分もあります。結婚や出産で働けなくなる場合がとても多いです。 なので、出来る限り高校出たらすぐ短大や大学に行く方がいいと思うんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる