教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の資格はどうやって取得するんですか? 教えて下さい。

薬剤師の資格はどうやって取得するんですか? 教えて下さい。

1,360閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    某国立大学の薬学部出身の者です。 大学の薬学部に入学して6年間勉強や実習をして、卒業して、そこで初めて薬剤師国家試験が受験できます。 薬剤師国家試験に合格した上で、厚生労働大臣に免許申請すると、薬剤師免許が交付されます。 以前は薬学部は4年制でしたが、現在は医学部や歯学部と同じで、6年制になっています。4年ではなく、6年間大学に通う必要があります。 したがって、薬剤師になるには、まず大学受験から始めなくてはなりません。大学受験のため、高校レベルの英語、数学、物理、化学などを勉強する必要があります。 入学金と6年間の授業料は、国公立大学(東大、京大など)の薬学部で350万円程度、私立大学(慶応大、東京理科大など)の薬学部で1000万円以上かかります。 このほか、教科書など、学習に必要な諸費用がかかります。医学・薬学書はけっこう高いんですよ。ちょっとした参考書でも3000円とか5000円もします。 なお、国公立大学の薬学部は、研究機関や製薬企業での研究者を養成することを目的としており、基本的には薬剤師養成を目的としていません。研究者になるだけなら、薬剤師免許は不要です。 卒業すれば国家試験の受験資格はありますが、大学は何も受験対策をしてくれませんので、独学で受験勉強する必要があります。そのため、国公立大学薬学部の卒業生は、合格率が低め(60%程度)です。 私立大学の薬学部は、病院や薬局で働く薬剤師養成を目的としているところが多く、大学で受験対策をやってくれます。 そのこともあって、私立大学薬学部の卒業生は、(一部の大学を除き)国家試験の合格率が高い(80%以上)です。 ただ、大学での成績が悪い学生は、卒業させてもらえない(留年させられる)場合があり、成績のいい学生だけ卒業させるために、合格率が高くなっていることもあります。国家試験合格率90%以上を誇る私立大学も多いですが、留年率がどのくらいあるかチェックしないと、ストレート合格率(1学年の人数のうち、ストレートに6年で卒業して、一発で国家試験に合格できる割合)は分かりません。 薬剤師免許を得ただけでは何もできないので、就職活動をして病院や薬局に就職すれば、実際に薬剤師としての仕事ができます。在学中は薬剤師免許を持っていないので、卒業後に薬剤師免許が取れるという見込みのもとに、就職活動をします。もし、病院や薬局に就職したのに、国家試験に落ちてしまうと薬剤師として働けないので、困ったことになります。

    ID非表示さん

  • 大学の薬学部に行かないとなれません。また6年制に変わったので6年大学に通って下さい。 従来の4年制が一部残っていますがあれは研究者になるための学部で薬剤師にはなれません

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 年は何歳ですか? 専門の大学に6年間通ってから国家試験だと思いますが・・・ その後に薬剤師免許を申請するような。 曖昧ですみません。

    続きを読む
  • 大学の薬学部に願書出して、受験して、合格したら入学手続きを経て入学。4年間行って、勉強して、卒業。その後、国家試験の願書出して、受験して合格したらなれる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる