教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士を目指して勉強中なのですが。

税理士を目指して勉強中なのですが。長文な上、転職理由などに愚痴が混じっています・・・ それでも閲覧して頂けるのであればお願いします。 現在、駅員として正社員で働いています。 正社員なのですが、現在会社の経営状況は非常に悪く大赤字の状態で、どう経営しても借金を返済できるようになるとは思えません。 また、経営陣もその場しのぎの経営を行い親会社などの「天下り先」となりつつある状況です。(親会社から調査役などの名目で出向してくる役員が多く、課長などのポストも自社から出世するのではなく、親会社から来た相談役などが課長などに就いている状態です。) また、人員削減という理由で電車はワンマン運転、駅は無人駅を多く設置などの状況、給料も3割ほどカットされている状態なのですが、それでも役員の数は変わっておらず税金を当てにした経営に嫌気をさしています。 また、この企業に勤めていてもこの先自分にとってプラスになるような資格や勉強が出来るとも思えませんし、給与が増えるとも思えません。 私の先輩も給料がカットされてからは共働きでようやく生活をしている人がほとんどで、転職したいが年齢がある程度重ねてしまってなんのスキルも資格も持っていないので辞めたいが辞められないといった状況といった感じです。 こういう現状を見て私は今の職場で勉強を行い、資格を取ってもっと収入ややりがいのある職場を目指したいと考え、休日や仕事以外の時間に簿記の勉強を行い、やがては税理士試験にも挑戦していきたいと考えています。 そこで相談なのですが、現在簿記3級の資格は取得し、2級に向けての勉強を行っています。 2級以上あればある程度会計や経理の仕事に転職する際に役に立つレベルだと思います。 2級を取得後、契約社員などの正社員以外の社員になってでも会計・経理の仕事を行いながら1級→税理士として目指すのか。 それとも正社員として今の職場に居ながら簿記の勉強を行い、1級・もしくは税理士の科目合格後に税理士関係の仕事に就くのか。どっちが良いのでしょうか? 税理士や簿記会計の仕事も実務経験が必要になると思いますし、転職したら後戻りが出来なくなり、必死になれると思うのですが、私の親は「正社員なのに何故転職をするのか?」「経理なんかしとっても収入が増えないし、今の方が楽だ」といいます。 上記の理由を説明しても、「それでも鉄道会社は潰れない」と言い切ります。 どうするのが良いのでしょうか? ちなみに高卒21歳男子です。

続きを読む

511閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おそらく、税理士試験の難しさはご存じだと思いますが仕事をしながらですと、年単位での勉強になると思います。 問題は、資格取得後の話です、税理士事務所や会計事務所に勤めるのが本当に安泰なのか勉強に見合った年収になるのかどうか、独立開業の場合は、自分に営業力や人脈があるのかどうか?です。 今の仕事のまま勉強するのかどうかですが、勉強の時間を取れる方で仕事をした方がいいと思います。 会計・経理の仕事の方が資格取得は有利かなと思います。 不況の中、大変だと思いますが慎重に決断をお願いします><

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる