教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でのアルバイト もうすぐ大学生になるのでできれば大学生が多いところでバイトをしたいです。

飲食店でのアルバイト もうすぐ大学生になるのでできれば大学生が多いところでバイトをしたいです。 今考えているのが牛角か鍋ぞうなのですが、学生は多いのでしょうか?? また店員さん同士の仲はいいのでしょうか?? バイトをしたことのある方など、教えてください!

続きを読む

1,797閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全体的に、居酒屋など夜営業している飲食店には学生が多いです。 また、大学などが近くにあり、学生の一人暮らしが多い地域も特に学生が 多く働いています。 ただ、そういう風に学生が多いからと言って学生ばかりを雇っていると テスト期間や学生が働けない時間帯(主に朝方や夕方早い時間など)に 働ける人がいなくなり、お店としては困ってしまいます。 ですから、スタッフに学生が多いお店はありますが、学生ばかりということは無いと思います。 ところで、なぜ学生が多いところで働きたいのでしょうか? アルバイトは仕事です。 仲良くバイトすることが目的ではないと思います。 特に飲食店ではお客様を第一に考えなくてはなりません。 働く上で色々な年齢・立場の人と出会い、様々な事を学ぶことが出来ることは とっても貴重な経験です。 もちろん人間関係が円滑にすめばなによりですが、せっかくアルバイトをするのであれば あなたが働きたい!と思えるところを探してみてください♪ ちなみに…同じチェーン店でも、店長さんやそこで働くスタッフさんによって 仲がよかったり、悪かったりはぜんぜん違います。 (同じ学校でもクラスにより、担任の先生により仲のいいクラスと悪いクラスがあるのと一緒です) 一度、お客さんとしてお店に行って、観察してみるといいかもしれませんよ☆

  • 元牛角店員です。 やっぱり居酒屋系は学生の店員が多いですし、学生同士だと仲良いですね。 牛角の場合、仕事内容が結構大変なので、その分仲間同士の絆は深まりますし、月1回ミーティングがあって、どのようにしたら店が良くなるかなどを真剣に話し合うので、店員間でとてもいい関係を築けました。 営業後だったり、シフトの入っていない人達で集まったりしてごはん食べに行ったりもしましたよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

牛角(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる