教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、何か資格を取得しようと考え、自分が覚えるのが得意な事と法学部にでたこともあり司法書士の資格を取得しようと考えていま…

現在、何か資格を取得しようと考え、自分が覚えるのが得意な事と法学部にでたこともあり司法書士の資格を取得しようと考えています。将来独立もすると考えていますが仕事はあると思いますか ? 現在22歳 新卒で仕事をしましたが劣悪な環境の為仕事は辞めました、新しい仕事は社員ではなく、時間が定時に終わるの勉強に費やしたいです。 また、司法書士の予想される給与、収入など教えて欲しいです。仕事を辞めて人生に迷っています。また、自分ならこのような資格を取り今後どうするかなど人生の今後をご教授頂きたいです。場所は沖縄です。

補足

すいません 行政書士です

続きを読む

297閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 法学部卒の方でしたら尚更の事、司法書士資格ですね。 もし時間的余裕があるなら、将来性を考えて土地家屋調査士も取得して、Wライセンスで行くのが断然お奨めです。 取得後は、司法書士・土地家屋調査士事務所に補助者として働き経験を積んだ後、独立を目指すのが普通です。 収入に関して言えば、補助者のうちは、普通のサラリーマンほどは貰えないと考えたほうがいいですが、独立後は、本人次第です。 因みに、司法書士全国年間平均報酬額が、一人あたり約1,400万円であり、又、定年もないので、平均的なサラリーマンに比べて、十分魅力的ではないでしょうか。 参考「やっぱり資格!。。資格は身を助ける」 http://blog.livedoor.jp/yapparix/archives/1511109.html

    2人が参考になると回答しました

  • 学生の時に思い描いていた社会とのギャップに 戸惑っている事と思います 司法書士であれば合格までは相当大変ですが 合格後はある程度の努力でどうにかなります 行政書士であれば合格まではある程度の努力で大丈夫ですが 合格後は相当な努力と運が無ければどうにもなりません 独立開業後も会社員感覚ではどうにもなりません 自分の人生は自分で切り開くつもりでないと厳しいです 司法書士であれば2010年の本試験には間に合わないので 2011年からの受験になります、 運良くストレートで合格できたとして2012年に開業となります 軌道に乗るのは開業後2~3年後の2014~2015年頃だと思います 合格が伸びれば収入が安定するはさらに先になります 行政書士でも開業後は同じ期間以上頑張らないと 軌道には乗せられません 今から4~5年後の自分のために勉強する意気込みで頑張って下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる