教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう少しで妊娠9ヶ月になるママです。 仕事は接客業(立ち仕事)をしています。 時期が悪かったせいか、忙しいクリスマス…

もう少しで妊娠9ヶ月になるママです。 仕事は接客業(立ち仕事)をしています。 時期が悪かったせいか、忙しいクリスマス、お正月が来るし、なかなか辞められない自分がいます。 店長は、土日の忙しい日にお店が回っていないのが分かるとお客さんに関係なく態度に出してきます。 例えば、物を置くときにガシャンと大きな音がするように置いたり、お客さんに接客する時もイライラした早口な口調で話しをしたりです。 従業員も気づいているのに何も言えず、知らないふりをしています。 私は、2年半くらい働いていますが店の中で1番年下というのもあり、店長にいつも可愛がってもらっていました。 妊娠した時も喜んでくれ、相談にものってもらいましたし、悪阻で散々休みも貰いました。 だから、沢山お世話になったし、忙しい時期と知っていながら、ましてや店長のそういうイライラした態度を見てしまうと休みを欲しいとは言えなくなってしまいました。 しかし、旦那は無理して母子共に何かあったらどうするの?店長に休み欲しいと言え!と言ってきました。 私は、店長にシフトの希望メールしておいてと言われたのでクリスマス前まで休み希望。クリスマスは出ます。クリスマス以降は産休に入りたいのですが、大丈夫ですか?と送りました。 でも、メールが返って来ないので忙しい時期なのに役立たずが!と、かなり怒っているのだと思います。 シフトは私がいなくてもデートとか買い物とかの理由で希望を短くしている従業員さんのシフトを崩せば何とか回せなくはないはずです。正直、店長の顔色を伺ってシフトに入るのは疲れました。 精神的に苦痛で、このままメールの返事がなく次のシフトで会うとなると、どう接していいか分からないです。 どうしたらいいかアドバイスが欲しいです。

続きを読む

6,771閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    9か月で立ち仕事なんて。なぜそんなにムリする必要があるのですか。私だったらすぐに辞めます。 事務のように座っている仕事でさえ、周りの女性には早く辞めなさいと言われました。何かがあっても会社が責任をとってくれるわけではないのです。赤ちゃんに何かあったら。万が一二度と子供を持てない体になってしまうことなど。リスクは大きすぎます。妊娠・出産は女性にとっては命がけのものです。実際、命と引き換えになってしまうケースもあります。 お世話になったので言いだしにくいのはわかります。でも電話でもいいのでドクターストップになったと伝えましょう。「このままムリをすると中毒症になると言われ、今は安静にしているように言われてしまいました。色々とお世話になったのに申し訳ありません」と伝えましょう。 赤ちゃんはとても敏感です。あなたが思っていることは伝わってしまうんです。妊娠中を穏やかに過ごさないと赤ちゃんにも影響があります。早く決断しましょう。

  • お仕事大変ですね・・・ そのお仕事は正社員ですか?産休手当てが出るのですか? もしそのような福利厚生があるのでしたら会社の規定日数を調べて申し出ればいいと思います。 そのような福利厚生制度がない場合、私個人の意見ですが、精神的苦痛は妊婦さんにもお腹の赤ちゃんにとっても、良くないことなので辞められた方がいいのではと思います。 なにかあっても店長さんや会社は何も保障してくれませんよ。 年明けにはママですね。元気な赤ちゃん、お祈りします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ハッキリ言います。 今すぐ辞めましょう!もしくは産休の手続きをしましょう。 とにかく仕事に行かない! 9ヶ月といえば妊娠後期(32~35週)。 私は上の子を36週で産んだので心配になってしまいました。体調は大丈夫ですか? 通常ならばいざ知らず、クリスマスに年末年始に立ち仕事の接客業では早産になりかねません。 仕事にことは気になるは分かります。でも、赤ちゃんに何かあったらどうしますか?あなたに何かあったら店長は責任を取ってくれますか?店長が責任をとることなんてできません。 次に会った時に『忙しいのは分かっていますが出産に備えますのでお休みします。』と言ってみては? それから同僚に『店長、何か言ってなかった?』と聞いてみてはどうでしょうか。 何にしても大事なのは店長ではなく、赤ちゃんとあなたです。 お母さん、頑張って! http://www.ikujizubari.com/work/ho-ritu.html ←産休についての法律

    続きを読む
  • 自分の子供と、自分が感じる一瞬の気まずさと、どちらが大事なんでしょうか。 思い入れのある職場が気になるのはすごく分かります。 私も休めばいいのに飲食店で臨月まで働いてましたが、それは理解ある店長と協力してくれる仲間のおかげでした。 自分の体は自分がよくわかると言いますが、妊娠中については、赤ちゃんにしか体が大丈夫かどうか分からないと思うんです。 結局自分ひとり休んだってなんとかなっちゃうんですよ(^^)お店ってそんなもん! 無理しちゃダメですよお母さん(^O^)/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる