教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業(認定?)資格について

高校卒業(認定?)資格について僕は、現在21歳の社会人です。 中学2年の時、不登校になり卒業まで学校には行きませんでした。 卒業後も家で引きこもっており、16歳の時に初めてバイトを経験しました。 その後幾つかバイトと正社員を経験し、今に至ります。 (今まで経験した仕事は、コンビニだったり飲食業だったりと学歴は関係ないものでした。) 今になって自分のやりたい仕事(パソコンが好きなのでそういう関係)をしてみたいと思っています。 ですが、パソコンの知識もなく、具体的にどういう仕事をやりたいか自分でもよく分かっていないのが現状です。 そこでパソコン関係の専門校に通おうと思っているのですが、どこも高校卒業が条件になっています。 なのでまずは高校を卒業したという資格を取ろうと思っています。 自分で調べた結果、 通信制の高校は時間が掛かるため、高等学校卒業程度認定試験という資格を取りたいと考えています。 ですが、どう勉強したらいいのか分かりません。 独学でテキストを買って勉強するのがいいのか、そういう関係のスクールや塾があるのか、 だいたいどれ位の期間勉強が必要なのか、知りたいです。 またこの試験を受けた方はどのように勉強されましたか? この他にも専門校に入学出来る方法や、高卒の資格を取る方法などあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

486閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    僕は今年高卒認定試験を受験し、今は予備校で大学受験の勉強をしています。 まずは書店などで過去問を見つけ解いてみてはどうでしょう?自分の苦手な科目や解けない問題の傾向を知り、そこを重点的に勉強するのがいいと思います。(合格点は四割くらいです) 塾についてですが、僕が今行っている予備校の学費は一年で約八十万円くらいかかります。高卒認定試験の問題はそんなに難しくなく、学費もかかるので基本的には独学で大丈夫だと思います!ただ、僕はすぐに勉強をサボる癖があるので無理にでも勉強する環境を作るために予備校に行く事にしました。自分からはどうしても勉強出来ないのなら塾や予備校に通った方がいいと思います。 あと、高卒認定試験に合格しても高校卒業と同程度の学力があると認められるだけで最終学歴は中卒になるので注意して下さい!どうしても高卒という場合は通信制高校などに通う事をオススメします! 僕が高卒認定試験を受験した時に注意した点は大体このくらいです。 これから色々あると思いますが頑張ってください!

  • 高校一年程度の部分から出題されます。 勉強法は、過去問で出題範囲を把握して、その部分の勉強を行うと効率的かと思います。 (過去問) http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/index.htm

    続きを読む
  • まだ、高卒認定資格が大検と呼ばれていた頃に一発で取りました。 私の場合は、某大検予備校の通信教育で勉強しました。 通信でもかなりのお値段取られましたが・・・ 勉強期間は一日3~4時間(1科目1時間)を半年くらいです。 高認の試験は、問題自体は難しくないのですが、かなりの科目数があるため、 独学や通信教育で勉強するなら気合とやる気の持続が必要です。 途中でだらけて一発で全科目合格できないとなると、通信制高校の方が早かったなんてことも。。。 まず、市販のテキストを読んで、自分で勉強出来そうだなと思ったら独学で、 難しそうと感じたら、スクールに通われるのが良いかと思います。 それ以外に専門校に入学するとなると・・・ 服飾・アート系の専門学校だと、高卒の資格が一緒に取れる学校はいくつもあるので、探せばコンピューター系でもそのような専門学校もあるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる