教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事にいくのがつらいです。アドバイスをお願いします。

仕事にいくのがつらいです。アドバイスをお願いします。今年の7月ごろから今の職場でパートとして働いています。8月ごろから家に帰ってから職場であった嫌なことを思い出して泣くようになりました。 最近、頭痛・耳鳴り・倦怠感がひどくなり職場に行きたくないと思うようになりました。 衝動的に怒鳴ったり、暴れたくなることもあります。 原因は上司(職場のトップ)と気が合わないことだと思います。 上司は言葉がきつく、悪意はないのですが人を傷つけることを言います。 家族に相談したところ、 「自分も若いころはそうだった」 「根性があれば続けていける」 「自分を変えないとどの職場に行ってもダメ」と言われました。 私も働きはじめたばかりのころは上司の言うことはあまり気にせず、頑張ろうと思っていましたが、最近は仕事のことを思うと夜眠れない日が続いていて、正直限界だと思っています。 転職しようと思い就職活動をしていますが、うまくいきません。 家族には「今の状態では何をやってもダメ「不況だから仕事があるだけでもありがたいと思え」「今の仕事は向いている」と言われています。 家族の言うこともわかりますが、今の仕事はこんなにつらい思いをしてまで続けたいとは思いません。 一日ゆっくりしろと言われて休みをとりましたが、一日中罪悪感と憂鬱な気分で泣いていました。 自分でも気持ちの整理がつかずどうするのがベストなのかわかりません。 アドバイスお願いします。

続きを読む

324閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いまの状態をお察しすると、会社を辞められるか、一時休職をとられたほうがよいですね。すでにうつの初期症状が見え隠れしているように思えます。 ご家族と同居なさっているようであれば、収入がなくなっても衣食住は確保できているわけですから。 まずは目先の障害を取り除いてから、後で転職先をゆっくり探せばいいのではないのでしょうか。 つらい気持ちはなかなか他人には理解できないものです。ご家族でもそれは同じです。 それは、あなた自身の「つらさ」は、他者の「つらさ」とは違うからです。「つらさ」は個人個人で千差万別なのです。なので相手が理解できなくても仕方ないのです。 仕事は見つかります。こんなご時勢でも。理由は、休養をとると仕事に対する視点や望む姿勢に柔軟さがでてくるからです。 今の職種とはまったく違う環境で再出発できるかも知れません。でも今はあえてその事を考えず、現状から逃避することをご検討ください。 再度申し上げますが、他者の理解を得ようとしても難しいので、そこに注力するのはあきらめたほうが無難ですよ。

  • もう少し頑張れませんか? あなた自身「悪気はない」って思っているなら あとはその上司に慣れるしかないです。 何て言われたのか分かりませんが、 この質問だけで判断すると、あなたの社会性とか それに関わる免疫とか人生経験が乏しいだけのように見えます。 家族にまであなたが変わりなさいって言われているんだったら尚更です。 職場に何人いるのか分かりませんが、トップとは言えたった一人の為に この不況の最中、仕事を辞めるってのは得策じゃないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる