教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳主婦で、パートに採用されましたが、職場には正社員2,30歳代の女性ばかりです。 同時に採用された女性は、正社…

50歳主婦で、パートに採用されましたが、職場には正社員2,30歳代の女性ばかりです。 同時に採用された女性は、正社員前提の20歳代の女性です。 仕事に関し、覚えることが多く、その方はすぐに覚えていきますが私の場合、歳のせいにはしたくありませんが、思っていたよりも頭に入らず、脳の衰えを感じ、自信をなくしてしまいます。 若い方には、やはりそのようなことは理解されず、もの覚えが悪く、なぜ採用されたのかと思われているようです。 正直、若い方に見下されているようでツライです。 同年代の方で、同じような環境にいる方は、どのように対処されていますか。

続きを読む

2,194閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同年代ではないので場違いですが、すいません。 現在24歳ですが、2年前まで老人施設で介護士をしていました。2年間ぐらい務めた所で、あるパートの方(女性)が私と同じ部署に入ってこられました。 54歳ぐらいの方だったでしょうか・・・。利用者さんのお顔、お名前、食事介助も人それぞれ違う、入浴介助も違う、リフトの扱い方、着替えの時、袖を通すのは悪くされている方から、等。覚えるのに大変そうでした。 何より苦戦して見えたのは、記録の時のパソコンの使い方。 私達は、介護内容については学生時代から、また施設に就職してから何年もかけているわけですから覚えられて当然ですが、その方は入って数カ月であれやこれやと言われて四苦八苦されていました。 にも関わらず、私達は今思うと何故だと思わざるを得ないんですが「出来て当たり前でしょ、こんな事」と思っていましたm(_ _)m そして出来ないその方を「真面目にしていないからだ」とか「結局私達の仕事が増える」という態度で接し始めていました・・・。 お恥ずかしい話ですが、私も一度その方と口論になり、「どれだけ言っても覚えない!やる気ないんだったら来ないでください。迷惑です!」とハッキリ言ってしまった事があります。 泣きながらその方は帰ってしまわれましたが、次の日からはまた施設に来られ、私は謝られてしまいました。 今思うと、何故あんな事が言えたのか、不思議でなりません。 きっと、質問者様の職場の女の子も同じ様な感じなのではないでしょうか? 年が若いという事は、それだけ(失礼ですが)覚える事や体力を使い仕事をするという事が苦しい気持ちが分からないものです。 後になってみれば、きっと気づくと思います。でも、今の彼女達に質問者様の苦しみを分かってくれと主張した所できっと無駄だと思いますよ。 それどころか、「自分が仕事できないのに言い訳してる」と言われ兼ねません。彼女達も自分の仕事で手一杯でしょうし、人の気持ちを推し量る余裕はないでしょう。 若いから人生経験もまだ浅く、色んな年齢層の方と触れ合った事がないから50代の方の苦しみが理解できず、また、気付かないのです。ましてや女性なんて尚の事、ホルモンバランスの関係などで、イライラしたり気持ちが不安定になり易いというのに・・・。 ではどうすればいいか?という事ですが、まず教えられた事はメモを取り、時間があれば同じ職場の方に内容が正しいかどうかチェックしてもらって下さい。仕事内容を口頭で伝えて「はい、言ったからもう覚えたよね?」と考える人は案外多くいます。でも実際はそんな説明されただけじゃメモとる余裕もないし、取ったとしても走り書きで後から見た時自分でも分からないものです。 メモのチェックをしてもらって、且つ清書しておけば、次に同じ仕事内容が回ってきてもメモを見れるし、時間はかかるかもしれませんが、何度も人に聞く事はありません。また、「自分はメモを取っています。仕事をする気があります」というアピールもいい感じに出来ると思います。 仕事に対してやる気があるのかどうか。を示すのは、周囲の人間の理解を得るのにとても重要だと思います。(私自身の新人時代を思っての意見です)多少、要領が悪くてもやる気がある人に対して、人はそこまで冷たい態度は取りません。 チェックする時間もない程、忙しい状態って中々ないでしょうから、これぐらいは頼んでもいいんじゃないかと思います。何より、介護の例のパートさんに、私達教える側が何より望んでいたのはそこでしたから。(やる気を分かる様に見せてほしいなぁ。分からないなら相談なりメモなり努力してほしいなぁ、と)メモって本当にすごく重要ですよ。取っていらっしゃるかもしれませんが、自己解決のメモになっていてはダメだと思うので(聞き間違い、勘違いなど落とし穴が多くあります。ちなみに私もよくやる落とし穴です;)必ず誰かに見てもらって下さい。また、見てもらった時はその方にお名前を書いてもらった方がいいかもです(先輩でも間違って覚えている方はおられますし、間違ったまま実行すると、今度はあなたの間違いとして非難されます)お名前が貰いづらい時はご自分で書いておかれるといいかもしれません。家に帰ったら時間を見つけてなるべくその日の内に清書される事をお勧めします。 ご結婚されていらっしゃるなら、お家の仕事で清書どころではないかもしれませんが、そこだけしっかり押さえておけば、後はだいぶ楽になると思いますよ^^ 長々と語ってしまいましたが、質問者様の心身に負担がかかり過ぎず、お仕事が出来たらいいなぁと思います。 20代30代の女の子なんて偉そうな口を聞いていてもまだまだ何も分かっていない人が多いです。 どうか広い心で接してあげてください(^ー^; ) 立場違い、失礼いたしました。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は管理職なので、どの位貴方の気持ちを理解出来ているかは疑問ですし, oivarv1104様のように立派な意見も言えませんが、50才だからこそできる事、20代30代には出来ない気がつかない事ってある と思います。そこを見込んで採用されたのではないでしょうか。きっとやればできるんですよ。先輩社員に負けないように。 会社も経費で、気まぐれで無駄使いはしないものです

    続きを読む
  • 覚えられないのはしょうがないです。覚えようとしないのはダメなことです。年齢が免罪符ではありません。職場で必要なスキルなら覚えなくてはならないのです。見下されるのが嫌なら覚えるしかないのです。きついことを言いますが、あたえられた仕事が出来ないのならその場所は適職ではありません。 あなたが採用されたのは、年齢というハードルがあってもその仕事をこなしていってくれると採用担当者が思ったからでしょう。その意味で若い人には無いものがあなたにはあったと思います。もうちょっと頑張ってみませんか?年のせいにすると成長は止まりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる