教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の同年代の女性職員と、うまく関係を築けません。 基本的に、同年代の女性が苦手&自分から話しかけたりするのも苦手な為…

職場の同年代の女性職員と、うまく関係を築けません。 基本的に、同年代の女性が苦手&自分から話しかけたりするのも苦手な為、入社数ヶ月で溝が出来てしまいました。 女性特有の人間関係が学生の頃から苦手で中学校の頃は、それが原因で登校拒否。 高校時代から大学時代は、男子の部活のマネージャーをし、極力、女性の輪の中に入らないようにしてきました。 全く女友達が居ないわけではありませんが、本当に少ないです。 そして、転職を何度かしているのですが(派遣やパートだったりした為)、そのうち、女性との人間関係で 辞めたのが3回。全て人間関係を考え、体調を崩し、退職という流れです。 今回の職場は、本当に環境も条件もよく、辞めたくはありません。 ただ、他の女性の輪に入れないこと、女性の目線やこそこそ話を気にしてしまうこと。 とても苦痛で、仕方がないです。 男性職員の方が圧倒的に多いですが、とても優しく、席を30分1時間外そうと何も言いません。 むしろ、話が上手な子を好むらしく、すごく楽しそうに雑談しています。 そういうのを見ていると、まじめにしている自分がバカらしいし、悲しくなります。 女性の輪に入っていても、話しかけられたり、目をあわしてもらえたりはしません。 完全に、いないもの扱いです。 多分、意識的にではなく、私の存在がないことが当たり前になってきているのだと思います。 本当の自分はこうじゃないし、もっとみんなと仲良くなりたいのに・・・ どうしたらいいのか、もう分からなくなってしまいました。 自分から話しかけたりしても、その反応が怖いときなどがあって、なかなか勇気が出なくなってしまいました。 また、これだけ自由にしているのに、影で男性職員の文句を言ったりして。 そういうのも、極力聞きたくないんです。 私の引っ込み思案な部分、人見知りな部分、疑い深い部分、周りの目を気にしすぎる部分。 自分にも、たくさんたくさん悪いところがあると思います。 でも、どうしてもいい人間関係を築きたいので・・・ 厳しいアドバイスでも受け止めますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

補足

私の文章能力がない為、上から目線で言ってしまっている部分があるみたいです。 こういうところが、きっと、みんなの輪の中に入れない原因の1つなのでは・・・と思ってしまいました。 読んでくださった皆様に不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ございません。 それでも、本当に仲良く、楽しく仕事がしたいという気持ちでいっぱいなので、 どうぞ、皆様のお力添え、アドバイス、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,146閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は職業柄、多くの女の方と接するのですが、客観的に女性の集団を見ていると、それぞれの集団には一人か二人ほど、あなたのような方がいらっしゃいます。 人と話すのが苦手、他人の目線を気にして話しかけられない、他の女性から話しかけられることも殆どなく、休み時間も一人でいる・・・。 話を聞いてみると、中にはあなたのように「本当は・・・」という方もいます。 そういう方の行動を見ていて、いつも共通してるのが、「笑顔がない」ということです。 お茶を注いでもらっても「あ、すみません」と目線をあげずに言葉だけ。 たまに話を振られても「そうですね・・・」と言葉はともかく、おもしろくなさそうな表情。 本人は無意識のようですが、こんな対応をされたのでは、お茶を入れた人も、話を振った人も、 「あ、いやなのかな」と思って当然です。 「何、この人。せっかくお茶入れてあげたのに。」などと不愉快に感じる人もいるでしょう。 質問者さんは、職場で笑顔を見せていますか? 同じ言葉「あ、すみません」「そうですね・・・」でも、笑顔で対応すれば、相手は嬉しいものです。 無理に笑う必要はありませんが、何かしてもらったときの感謝の思いや、話しかけられた嬉しさを、素直に表情に出すことです。 それからもうひとつ。 これは私が他の人から言われた言葉なのですが、 「相手に好かれたかったら、まず、あなたがその相手を好きになりなさい。」 多くの人と接していると、どうしても気の合わない人が何人かはいます。 そういう時、私はこの言葉を思い出し、相手のいいところを見つける努力をします。 こうすれば少なくとも相手に嫌われることはありません。 人って、自分を好いてくれる人には優しくなるものです。 自分の欠点を羅列して原因探しをすることを悪いとは言いませんが、それじゃあ何の解決にもなりません。 今より良くしたければ、相手を変えられない以上、自分が変わるしかないんです。 まずは笑顔、がんばってみてください。

  • 女性全般に対し、あなたの認識が正確でない部分があるかもしれません。 または、あなたが初めに関わった女性の質に問題があったのかもしれません。 または、その両方か。 本当の女性(質のよい女性)はあなたが思っているほど、良いものでも悪いものでもありません。 つまり 怖いものではなく、対処のコツさえ掴めば、むしろ守るべき愛らしい存在かと思われます。 まず、あなたの中の女性への悪意・敵意に気づき、それを取り除く作業から始めるとよいと思います。 それは意外と難しい作業のため、プロのカウンセリングを受けつつ、実行するとよいです。 同性とうまくいかない人は、(特に同年代)異性とも表面的な付き合いになってしまい、結局うまくいかないことが多いです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 怒られるかな^^; 文章を拝見させて頂いていて、人を見下してるなぁ~と言うのが第一印象でした。 >また、これだけ自由にしているのに、影で男性職員の文句を言ったりして。 そういうのも、極力聞きたくないんです。 確かに人の目を気にしていますよね。。 同じように悪口を言ってください。とは言いませんが、せめて同化できないでしょうか? と。思いました。 人が悪口を言ってようがなんだろうが、どぅだって良いじゃないですか・・ 揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、貴方だって言ってるじゃないですか。 皆、知らずに言ってるんですよ・・・。 もっと柔和な思考を持ったら如何でしょうか。。 固いんです・・・貴方。 お家でもリラックスするヒマも無いのでは? なんて思いました。 補足について。。 あの・・・私みたいな者を「言い方を知らない」って言うんです^^; キツクってごめんなさい。。

    続きを読む
  • 同じような悩みをもっている女性(女性に関わらず男性も。。。)はとても多いと思います。 でも、やはり人間は皆一人一人違うのでいい所は「自分も真似しよう!」と思うことと、嫌なことは「自分がされたら不愉快だからしないでおこう」と思うことをまず一番に取り組むのがいいのではないかと思います。 よくある回答かと思いますが、輪に入ることが必ずしもいいことではないし、合わない人と一緒にいるために毎日ストレスを抱えるのも大きな問題だと思います。 「孤立している」ではなくて「自分はちょっと変わり者」って思ってみたら楽にはなりませんか?? 補足を読んで少し思ったことですが。。。 本当に悩んでいることだろうし、そんなに自分を卑下しないほうがいいのかな??って思います。 「謙虚」さはとても大切だし、持っている人のほうが好感もてるし、 でも、こういう場で相談している訳ですから思っていることをオブラートにつつまずに素直に表現していいし、 誰に話すにも気を使っていたら、悩みなんて解消できないと思うんです。 だって、愚痴ってスッキリすることもあるし、悩んでいるのだから文章能力とか考える必要はないと思いますよ♪♪♪ もっと自分に自信もった方が少し楽観的になれるのではないのかな~と感じました。 人間は1人1人違うので、解釈の仕方が違うのも当たり前だし、気を使ってまたストレスになったりしちゃわないようにね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる