教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の彼は某有名国立大学の院生です。 私は大学3年、彼は院1年なので現在2人とも 就活中です。 彼の話

私の彼は某有名国立大学の院生です。 私は大学3年、彼は院1年なので現在2人とも 就活中です。 彼の話私の彼は某有名国立大学の院生です。 私は大学3年、彼は院1年なので現在2人とも 就活中です。 彼の話を聞いていると、リクルーターから接触が あったり、 一次試験の日に遅刻&適正テストが半分も終わらなかったのに 後日合格の連絡があったり(それも有名な大手企業から) 東京在住で名古屋にある企業に第一面接の段階で交通費を出してもらったり 本人も「学歴だろうな(悪気もなく)」って言っています。 かくゆう私は、説明会に行きエントリーシートを書いて と一般的な就職活動をしています。 彼の話を聞いているとやっぱり学歴社会なんだなと何だか頑張っていても 虚しくなります。 何時間もかけてエントリーシートや履歴書を書いているのにっ やっぱり世の中、学歴なんですかね? 有名大学院生と普通の大学生では違いがあり過ぎかもしれないですけど。

続きを読む

1,779閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    彼が国立大の院生とありますが、理系ですよね。 本来文系でも専門性が議論されるべきなのでしょうが、企業は文系の専門性に期待していません。理系は専門性が強く期待されます。 ですから、理系院生の場合は彼の研究室・テーマによって行き先が必然的に決まっているのです。院生側も進路が決まっているし、企業側も採用する学生の種類が決まっています。「○○工学の特に××」を専攻した人という具合に。しかも理系のいう「専門」は文系のそれに比べてとても細分化されています。 少なくとも機械工学で研究した修士でJTBに就職なんて言うケースはないわけですよ。彼のコースは重工業や輸送機器などの研究開発しかないわけです。闇雲にエントリーシートを出すコースではあり得ません。 彼の場合は「有名国立」ということですから、身につけた専門性も高度であると判断されているのです。そこに入学し卒業した実力がが前提なのです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 世の中は学歴でしょうか? 例えば、あなたと彼が大学名をふせたままエントリーや面接をしたとして、あなたのほうが受かる自信があるのでしょうか? あなたが「学歴じゃない。自分は大学で専門を勉強し、社会に通用する力も身に付けた」と思うのなら、あなたのエントリーシートは通ると思います。 今までの努力不足(彼と比較してではないですよ。自分自身の、です)を、世間的な言葉でごまかしているのではないでしょうか。 ちなみに、今からでも遅くはないと思います。 自分で頭を使って、どんなシートだったら読んでもらえるのか目にとまるのか、工夫を凝らしてください。 愚痴を言うのはまだ早すぎますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 12964181さん 論点ずれてない? 相談者さんは世の中、学歴ですか?と 質問しているのに、目の敵にするような発言は よくないと思いますよ。 相談者さんへ 今が就活で一番辛い時期かもしれませんね。 しかも一番近くにいる彼が有利に就活を進めて いると相談できなかったり焦りの気持ちもわくでしょう。 でも、諦めないであなたに合った企業がを探してください。 10年後、彼の会社は倒産もしくはリストラにあってるかもしれないし あなたが社長になってる可能性だってゼロではないのですから がんばれ♪

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 会社入るまでは学歴は確かに大事です。ただ今の世の中の動きの激しさみるとどうでしょう。もちろん有名大学で優秀な人っていますが、変化に対応できる人や先見性のある人が有利になってきているように思います。採用担当者さえも世の中のわけがわからないで、とりあえず有名大学卒業者、採用しとくんだと思います。採用担当者も自分が一番大事なんで。あとで「なんであんな奴採用したんだ」と言われた時のことまで考えて、保身のため、採用してるんです。自殺率や離職が滅茶苦茶高い超有名企業って入りたいですか?

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる