教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽雑誌 編集者 就職

音楽雑誌 編集者 就職音楽雑誌の編集者になりたいんですが、どのような大学にいけばよろしいんでしょうか? 恥ずかしながら早稲田や慶応にいけるような知力も財力も持ち合わせてございません。 僕は地方の県立高校に通う普通の高校二年生です。 どのような大学どのような科、そして東京や大阪などの大都市でなくとも地方の大学からでもそういう仕事への就職は可能なんでしょうか? 本当に無知ですので、記載されている事以外のことも教えていただけると助かります。

続きを読む

4,723閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は現役の編集者なので、参考になれば。 有名な出版社(講談社、集英社、小学館、新潮社、文藝春秋etc)は良い大学(国立、早慶上智)を出た人間が多い。それでも狭き門だ。この大学を出たから音楽雑誌の編集者になれる、という保証はない。私はそんなに良い大学を出たわけではないが、編集者になった。法律系の出版社とか、経済系の出版社みたいな専門出版社を除いて、学部学科はあんまり関係ないと思うよ。私は法学部卒だが、まったく法律に関係のない本をつくっている。 いまアナタがすべきことは受験勉強を頑張って、都会の大学でも、地方の大学でも、合格した大学に入学すること。就職活動するときは、音楽雑誌の出版社に限らず、どんなジャンルでもいいから出版社の試験を受けること。音楽雑誌に入れなかったら、エロ本でも、グルメの本でも、老人向けのカッコ悪い健康雑誌でもいいから、まずは本をつくるのがどんな仕事なのか、ということを身につけること。編集作業を身につければ、音楽雑誌の編集部に転職するチャンスがあるかも知れない。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手と呼ばれる出版社であれば、高学歴が必要だと思います。 2〜3人採用するのに1000人単位が就職試験を受けるんですから、 学歴や学部だけでは採用されません。ものすごく狭き門です。 出版社といえば東京の大手だと思われるでしょうが、 地方にも結構出版社はあります。出版社じゃなくても、本を作ってる会社はあります。 例えば、どの地方にも「タウン誌」と呼ばれるものはありますよね。 ●●出版社と名前は付いてなくても、編集者がいてその本が作られています。 地元大学の卒業生にしかない強みもありますから、十分戦えます。 本屋さんに行けば、山のように本があります。本の数だけ、出版社もあるわけです。 出版社からお仕事をもらって雑誌の中の一部分のみを担当する、 編集プロダクションというのも存在します。 結論からいえば、どのような大学に行っても編集者にはなれます。 うちの会社には、マーチクラス・地元国立クラス・地元私大クラス・三流大学クラス 各種取り揃えております。学部も文学、英文、経済、教育と、各種います。 変わり種で、生物学かなにかの博士号を持ってるのもいましたね。 本屋に行って片っ端から奥付をチェックして、発行元をメモ。 新卒採用をしていようがいまいが、 「採用試験を受けさせてくれ」「履歴書だけでも送らせてくれ」と 頼みました。で、今の会社に拾ってもらいました。 どんな雑誌でもいいから、まずは「編集の仕事」を覚えましょう。 取材先の探し方、アポの入れ方、取材の流れ、カメラマンとのやりとり… 色々覚えて損はありません。 業種(ジャンル)をしぼらず、片っ端から挑戦してみることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

講談社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる