教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の登録等の方法について!

宅建の登録等の方法について!数年前に試験合格だけしました。 特に主任者証が必要なかったので、登録等、何もせず放置しておいたのですが、仕事の都合で今年度中に主任者証を取得する必要が生じました。 そこで、どのような流れで、いつまでに、どのようなタイミングで、どこに、何を申し込んでいけばいいのか、教えてください。 ちなみに、実務経験はありません。 実務講習や、法定講習というものを受講しなければいけないのは何となく分かるのですが、インターネットで調べてみても、いまいち流れが分かりません・・・ ド素人に教えるつもりで、どなたか、分かりやすく、教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

650閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京都の例です。 ①「登録実務講習」を受けます。これは、実務経験2年にかわるものです。 自宅学習の後、2日のスクーリングで修了試験。 そろそろ今年度の合格者向け講習が始まります。発表と同時に申し込みが殺到し、すぐに埋まってしまいますからお早目に! 下記を参考に都合の良いところを選んでください。(個人的なおすすめは流通近代化センター) http://tokagekyo.7777.net/takken/faq-7.html ②修了証の到着を待つ間に登録のための必要書類を準備します。 (修了証の到着に3週間くらい掛かりますので) 申請書・誓約書・住民票・身分証明書(本籍地で)・ないこと証明(法務局・本局で)・顔写真その他必要書類は合格都道府県の担当課にご確認を。けっこう手間が掛かりますよ。 ③登録申請 必要書類と手数料(東京都で3万7千円)を持って、都道府県庁の担当窓口へ。 書類に不備がなければ受け付けられて、登録まで約1ヶ月。はがきで通知が来ます。 ④登録が完了したら「法定講習」の申し込みをします。 待つ間は気がもめるかもしれませんが、登録できていないと申し込めません。 合格後、1年以上経過してしまっている場合は、「最新の法改正等を知っていない」ということでこの講習を受けなければなりません。 参考程度:http://tokagekyo.7777.net/takken/faq-8.html 講習機関によってはその日の帰りに主任者証が受け取れます。 その場合、講習会の申し込み時に主任者証交付の手続きも同時に行います。 全体の流れや書式等(東京都の場合)県が違う場合はご参考程度 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/sinsei/takken/821-02-1.pdf あと、登録実務講習の申し込み、登録申請の際に「合格証書」が必ず必要になりますから、しまいこんでいる場合はわかるところに出しておいてくださいね。 宅建について各都道府県の担当部署 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/sinsei/takken/821-02-1.pdf *たとえば、「登録実務講習」修了証の有効期間等、都道府県によって微妙に取扱いが違ったりしますので、必ず各道府県のHPで確認するか、電話で問い合わせてください。冊子があるはずなのでもらえば確実です。

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる