教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教員について!500枚!!!

幼稚園教員について!500枚!!!現在、高校3年で、受験生です。 幼稚園の教員になりたいのですが、どのように資格を取得すればよいのでしょうか? いろいろなサイトを見たのですが、いまいちよくわかりません・・・。。。 1種教員免許と2種教員免許の違いもわかりません。 1種教員免許と2種教員免許の違いと、幼稚園教員免許の取得方法を教えてください!! 多分、とり方はいろいろあると思います。〔大学、短大、専門、通信など。。。〕 なるべくたくさんの方法を知りたいです・・!! よろしくお願いします!!

続きを読む

255閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    幼稚園教員免許に関わる科目の単位を取れば、短大や専門学校で2種免許、大学で1種免許が取れます。 但し、取得可能な学校は事前に調べること。

  • 1種教員免許と2種教員免許の違いは皆さんが書かれているとおり簡単に言うと 大学卒業(学士)か短大卒業(短期大学士)の違いです。 もちろん履修する単位も変わってきます。 2種免許状を取得した場合は、1種免許状への努力義務が課せられています(教育職員免法の9条の5)。 短大を卒業したのち1種を取得する場合は… ・大学に3年次編入し1種の免許状を取得する(2種免許状があるので通常の学生より取得する単位は少なくなります)。 ・2種免許状取得後、経験年数により必要単位を取得することによって、大学卒(学士)がなくても1種免許状を授与する 方法もあります(教育職員免許法別表第3(第6条関係))。 現在高校3年生ということですので、金銭的に余裕があるのであれば、大学に入学し、1種免許状をとった方がいい気がします。 幼稚園の課程がある大学はたいてい小学校の課程もあるので一緒に取得することをお勧めします。 (重複している科目が多々あると思います) また、保育士や特別支援学校教諭免許状の課程も置いている大学もあると思いますのでそのあたりも調べてみるといいと思います。 他に気になることがあればお知らせください。(取得方法はあくまで一例です)

    続きを読む
  • 短大で教職を取れば、2種教員になれます。 1種教員を取るためには、4年制大学での履修が早いでしょう。 この違いは、2種教員は「雇われ人」どまりなのに対し、1種教員は「幼稚園経営」ができます。

    続きを読む
  • 幼稚園教員免許に関わる科目の単位を取れば、短大や専門学校で2種免許、大学で1種免許が取れます。 但し、取得可能な学校は事前に調べること。 .

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる