教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前々からふと疑問に思っていたことについて伺います。

前々からふと疑問に思っていたことについて伺います。例えば我々日本人がボランティアとしてではなく、≪プロの日本語教師≫(=相手からお金をとる場合)として外国の方に日本語を教える場合、教えるための資格(資格の名前は忘れましたが)があらかじめ必要ですよね?国内にある日本語学校あるいは現地でもその資格がないと、雇ってもらえなかったと記憶しております。 ところが、欧米人が日本に英語を教えに来る場合って、資格がなくてもできますよね?どうしてなんでしょうね? 英語は、日本をはじめ他のアジアでも市場(マーケット)があって、英語ネーティブであるという理由だけで、仕事があるというのは単に巨大マーケット(ニーズと言い換えてもいい)だからという理由だけなんでしょうか? 最近、ニュースで報じられているリンゼイ・アン・ホーカーさんも“元英語教師”だったようですけど、いわゆる無資格で教えているっていうことは、我々に言わせれば“モグリ”と同じわけですよ。特に、リンゼイさんがいた英会話学校の教員はほとんどがそうだったようですけどね。 確かに、英語と日本語は使用人口が全然違うし、所詮日本語はマイナー言語だと思います。ただ、オーストラリアをはじめここのところかなり日本語の学習熱が海外で高まっていると聞いてます。でも、日本語教師になるための資格にパスできるのは20%くらいとか。ここのところの需要に供給が追いついていない感じがするんです。 だから、日本語教師にしても、ほんとうに熱意がある人には、資格の有無に関わらず、プロの教員としての門戸を開くべきだと考えるんですが、いかがでしょうか。英語ネーティブだけが就業面で優遇されるのは、一種の差別のように思うのですが、みなさんはどうお考えになりますか?

補足

これは私見ですけど...いわゆる我々黄色人種からみる彼等アングロサクソン(=白人)は一種の≪ブランド≫のように扱われているのかもしれないですね? 話は横道にそれますけど、市橋達也が白人女性に憧れたのも、コンプレックスの裏返しであったのかもしれない...そんなふうにも取れませんか?

続きを読む

385閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おっしゃることはよくわかります。 いわゆる欧米系の人たちに職業をきくとことごとく「英語教師」というので、笑ってしまいます。 日本語より英語のほうが市場価値が高いことは明らかです。 でも、中国などでは、まったく教授法を学んだ事もない日本人(多くはリタイアした男性)が日本語教師と名乗って有給で日本語を教えています。中国では日本語に市場価値があるということなのだろうと思います。 英語話者についても、まともな英会話学校でしたら、未経験者にはきちんとトレーニングを行います。 小さい所は、推してしるべし、ですね。 オーストラリアでは最近は中国語のほうが人気があるようです。 (中国系の移民が増えていることもありますが) 日本語の教師は、有給で雇ってくれるところはほとんどありません。 ボランティアビザで、小学校などに日本語アシスタント(無給。まったく経験がなくてもできます)として行く場合がほとんどですね。 でもそうやっていく人の多くは日本語を教えたいというより、行って英語も勉強したいという気持ちがあるので、自腹を切ってでも生きたいと思うようです。そういう人がいる限り、プロの日本語教師というのはあまり受け入れはされないでしょうね。正規の日本語教員になるには当地の教員免許が必要ですし。 もと日本語教師としては、これ以上素人の日本語教師が増えると、きちんと学んで資格を取得した日本語教師の職に影響があるので、日本語教師人口を増やすより、待遇改善に力を入れて欲しいと思います。 基本的に英語圏では、英語があまりに世界で通じるので、それ以外の言語の習得にお金をかけるようなことはあまりしないようです。したとしても、日本語を第二言語に選ぶ人はかなり少ないでしょう。言語的に近くて学びやすく、また使用地域が広いスペイン語やフランス語を選ぶでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は日本語ネイティブですが、日本語を教えるなんて難し過ぎて無理です。資格取得の為には教授法を学ぶので、やはり言語を教えるのに資格は要る気がします。そもそも適当に「英会話」を教えて、小銭稼いであわよくばバカなジャップの女と遊ぼう……みたいなの、多いですね(例の事件については、詳細を知らないので何も言いませんが)。ネイティブというブランドだけで判断してる日本人自身が教師の質を落としてるんですから、もっと賢明にならなければいけませんね。

    続きを読む
  • … 私的に英語教えるのに資格なんていらない。(これでも生徒が来るから問題ない) 私的に日本語教えるのに資格なんていらない。(これで生徒が来れば問題ない) 公的に英語教えるには資格がいる。 公的に日本語教えるには資格がいる。 それだけ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本語学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる