教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一年ないし半年で、第二種電気工事士&工事担任者DD1を一緒に一発合格したことってありますか。 その際にどうやって勉強さ…

一年ないし半年で、第二種電気工事士&工事担任者DD1を一緒に一発合格したことってありますか。 その際にどうやって勉強されましたか。職にありつき業務の合間を縫ってだと大変でしょうが、いかがですか。

886閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どの程度の基礎知識かにもよりますが、、、電気系が専門であれば、どちらもそれほど難易度が高い資格ではないので、1日2〜3時間くらいの勉強時間がとれれば、1年で両方取ることは十分可能だと思います。 私は、電気・電子は門外漢です。で、第二種電気工事士と工事担任者(総合種)は別の年にとりました。 ただし、1年目に工事担任者(総合種)、電気通信主任(伝送交換)、電験三種、一陸技などをとり、翌年に第二種電気工事士、電気通信主任(線路)などをとりましたので、それぞれの勉強期間は3ヶ月程度です。 勉強法は、筆記は、過去問中心です。電気工事士の実技は、公開問題をひととおり1回作ってみた程度です。 (電気工事士の筆記は電験三種で免除でした。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる