教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士って弁護士になりたい人が普通なりたいと思う資格ですか?

弁理士って弁護士になりたい人が普通なりたいと思う資格ですか?どんな人が最初になりたいと思うんですかね・・・ 私は無知で聞いたことがありませんでした。 法学部を出た人しか知らないのではとまで考えました。 民主党の菅さんが資格をお持ちなんですよね? 理系の人にも全然ポピュラーな資格なんですか(///)

続きを読む

689閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    弁護士と仕事が違います。 弁理士(べんりし) [ 日本大百科全書(小学館) ] .patent attorney 特許、実用新案、意匠、商標または国際出願に関して、特許庁に対する特許出願、登録出願の代理や経済産業大臣に対する異議申立の代理、特許庁がなした審決の取消を求める東京高等裁判所への出訴の訴訟代理、あるいはこれらに関する鑑定等の事務を行うことを業とする(弁理士法4条)有資格者をいう。 弁理士の資格は、弁護士と、7年以上特許庁で審査官または審判官の職務に従事した者のほか、毎年1回行われる弁理士試験(国家試験)に合格した者に与えられる。弁理士として業務を行うには弁理士登録をしなければならない。 近時の工業所有権(産業財産権)を取り巻く環境の変化に対応できるように、弁理士の制度を大幅に見直すための弁理士法の改正が図られ、2001年(平成13)1月に施行された。ただし、弁理士試験に関する第2章の規定は2002年1月から施行された。弁理士の業務としては、 (1)関税定率法に規定する認定手続などについての代理、 (2)特許、実用新案、意匠、商標、回路配置または特定不正競争または著作物に関する権利に関する仲裁事件の手続についての代理、 (3)特許、実用新案、意匠、商標、回路配置または著作物に関する契約の締結の代理、媒介 などが新たに規定され、弁理士の業務、責任の明確化の規定、複数弁理士による特許業務法人の設立を可能とすること、弁理士会の名称を日本弁理士会とすること、等が含まれている。 有用な発明であっても特許として強い権利をとるためには、経験を積んだ弁理士を利用することが肝要である。弁理士の品位を保持するなどのため、弁理士法に基づき弁理士の指導および連絡を図る団体として設置されているのが日本弁理士会である。日本弁理士会には会員や弁理士試験合格者のための研修を行う研修所、知的財産を研究する中央知的財産研究所、知的財産権に関する紛争の仲介を行う日本知的財産仲裁センター等が設置されている。 [ 執筆者:瀧野秀雄 ]

    なるほど:1

  • 理系の大学院卒の人が多いです(つまり修士か博士)。 受験者も理系の方が圧倒的に多く、 弁理士の仕事内容は理系素養なしでは、非常に限られたものになりますから、 研究・開発に1度は関わったことのある人が多いと思います。 特許事務所の所属弁理士の学歴などをWebでみれば、 明らかに有名大学の理系大学院卒が多いことが分ると思います。

    続きを読む
  • 弁理士の中には、「弁護士志望からの転身組」も少なくありません。 産業財産権法(特許、実用新案、意匠、商標)と著作権法、不正競争防止法さえ勉強すれば、民法等の法学の科目を選択科目にできますからね~。 文科系出身の弁理士は主に意匠、商標、著作権に携わったり、特許事務所のマネジメントに携わることが多いです。

    続きを読む
  • 弁理士は、司法試験に合格すれば申請だけで取れる資格です。 司法試験に合格さえすれば、後の資格は大半が取れてしまうんですよ。 従って、弁護士志望の方は最初から弁理士専門の勉強はしません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる