教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マネージャーの仕事って?? 高校の体操部のマネージャーの仕事ってどんな内容ですか?? 詳しく教えていただきたいで…

マネージャーの仕事って?? 高校の体操部のマネージャーの仕事ってどんな内容ですか?? 詳しく教えていただきたいです(x_x;)

補足

とっても詳しく書いてくださってありがとうございます(´;ω;`) 実はまだ決めかねているのです・・・(>< でもこれだけ仕事があるのであればマネージャーになるという道も光が差してきました。 ありがとうございます(><。 より多くの仕事が知りたいので、 引き続き回答募集します。

続きを読む

1,284閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とうとうマネージャーの道を歩まれるおつもりですか?? まぁ仕方無い面は大いにあるでしょうね。 私のある意味先輩で、怪我が原因でマネージャーになった男の人がいます。 同じチームではなかったので詳しくはしりませんが、とりあえず、補助は上手でしたね。 男子ですから、補助する場面はしばしばありますし。 あと初心者の指導もその人がメインでしたね。先生もいましたが、初心者に付きっきりで指導できるわけではないし。 基本の倒立とか筋トレとか、基礎を作るだけでも、相当な苦労が必要ですから色々教えてましたね。 あと、セット、カット。掃除。練習環境の整備もマネージャーにできるサポートの一つでしょう。 器具の点検も。部員が少ないとかならそれほど困らないでしょうけど、たまにワイヤーが切れたりしますから。ごく稀ですが。 あとその日の練習状況を記録するとか。意味無い様に思う人も多いですが、効率良い練習を組む上では必要な作業です。 あと審判。採点が出来れば、通しなんかをちょちょっと計算できますし。便利です。採点規則はしっかり覚えておいた方が良い。 あとテーピング。足首の捻挫のテーピングは巻けるようにしておくと何かと便利です。 あとマッサージ。ある程度のマッサージは出来たほうが良いでしょう。適当なやつじゃなくて、本で紹介されてる様な科学的に根拠のある治療効果がはっきりした奴。 あと、大会とか遠征時にはマネージャーが重要です。 時間の調節とか、行動の指揮とか荷物の管理とか。できることは色々あります。 あとは、男子部員の調達。可愛いマネージャーに誘われて始める子がいないとも限りませんから。 女性は男性のモチベーションアップに陰ながら活躍してる場合がありますよ。男って女性が思ってる以上に単純ですから。 まぁ、仕事は考えなくてもそのうち見えるようになってきますよ。 【補足を読んで】 悩む気持ちは当然だと思います。私も肩やら腰やら色々怪我して、それでも無理というより無視してやってきました。 一時期は本当に肩が痛くて、腕が水平より上げられなくなってあきらめた時期もありました(1ヶ月くらい)。 でもいつの間にやら、元のレベルで動ける様に回復しました。痛いのが少し収まったくらいで、結局痛いんですけど(笑) もう引退しましたが、やっぱり痛いです。でも後悔はしていませんね。ボールを思いっきり投げられないのは悲しいですが。 スポーツの専門家に言わせたらマネージャーの仕事はもっと色々あると思いますが、実は色々な能力が必要なのでは??と思っています。それも専門家に言わせたらトレーナーの仕事。と言われてしまうかもしれないし、コーチの仕事と言われてしまうかもしれませが。私の理想のマネージャー像はやっぱり、フィジカルとメンタルのトレーニングの知識、技術指導の知識、怪我に対する知識、処置の技術、予防の知識、あとチーム経営とか人間関係の調節ができる人間性も、事務処理の経験も。まだ色々ですね。 後々体育大で学ぶくらいの知識が必要なんじゃないかと思うのです。 あとは、私が無視して結局復帰してしまえた様に、競技復帰をあきらめずに、選手をサポートする側に回って様子を見ることでしょうか。まだ先がある年齢ですし、むしろ人間に限界はありませんから。 意外と、1ヶ月くらいのんびり養生してたら元どおりに動ける様になる可能性も無きにしもあらず…でしょう。 1ヶ月か、半年か。痛いのが落ちついて治ったと思えるのを期待しながら…。 まぁ、いずれにせよ我慢との戦いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる