教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系理学工学系の職業

理系理学工学系の職業今高1です。そろそろ理系文系をきめなくてはいけません。 今のところ、理系にしようと思っているのですが、理系の中でも理学、工学、医学の3つがあるようなのですが、その中で、理学、工学ではどのような職業があるのかを教えてほしいです。医学に進む考えは今のところないです。

続きを読む

2,320閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電気系の修士卒の人間です。 貴方の高校の先生が、理学・工学・医学がある等と言ったのかも知れませんが、その分け方はお勧めしません。 実際には、建築・土木系、電気系、機械系、化学系、生物・医療系位の様な分かれ方をします。 分野で分かれるのです。 理学部は、数学・情報と化学・生物では驚くほど職は違います。 公共工事、家の建築、プラントの建設等をするのが、建築土木。 建築士や建築会社でしょう。 電気系は、自分は大きく捕らえますが、電気工学、電子工学、通信工学、情報工学、物理、数学です。 中でも、1番視野が広いのが電気工学です。 電気系の全てを網羅します。 高電圧、発電等の強電から、半導体工学や電子物性や磁性といった電子工学や応用物理学、通信技術を扱う通信工学、光や量子を扱う量子物理、コンピユータアーキテクチャやC言語やJAVA等の情報工学、数学は嫌という程やります。 電気工学科は、かなり職の幅が広いです。 回路設計、発電所、半導体設計、通信技術者、プログラマー等沢山あります。 電機会社、車会社、通信会社、電力会社、半導体会社、IT会社等があります。 機械系も電気系と同じ位幅が広く、車のボディーやエンジンの設計、家電製品の設計等何処の企業でも引っ張り凧の職種です。 化学系も、製薬会社、化粧品会社、化学会社で多種多様な物質を作ります。 需要は、機械系と電気系の次くらいでしょう。 生物系は、生化学、菌やウィルス等に関する職に就くのが大道ですが、生物系でなくとも化学系でも農学系でも就けます。 農学系ですと、獣医以外は、生物系変わりません。 薬学部は、薬剤師になるか、製薬会社に勤めるかでしょう。

  • 医療工学は コンピューターおもとに 脳外科 内臓 心臓について勉強します ねずみを使う実験が多いです 年収がはるかにいいそうです 医者は 医師不足で 東京からでも 沖縄の離れた島などの診療所や病院に行かされます 医学の勉強より 地域の貢献しかできないのが現実です 産婦人科医不足で医学生を増やして産婦人科に回したいのです 正直 なので 進んでもがっくりします 日本の工学部より 中国の交通大學のほうがレベルが高いし 大手企業でエリートとして活躍できます シャープでにぐりこんで仕事してたのですが 日本の工学技術は浅い 東大行っても 技術がやはり いっぱい いっぱいなので 結局は 中国のエリートを迎えるか 工場を中国に移転するのです 海外と日本の技術も勉強できる 工学部に今は行くべきです コンピューターの知識を 中国 インド アメリカに留学して勉強できる制度の大学は 東大とかじゃないでしょうか??? 卒業は難しいけど あとで結果が付いてくるので やはり 理系がいいでしょう。 エリートコースに早くつけますよ あと 英語 中国語は必須です

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる