教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信教育の広告などでボイラー技師2級の資格は 『設備関係の再就職に有利』とか『定年退職後にも役立つ』

通信教育の広告などでボイラー技師2級の資格は 『設備関係の再就職に有利』とか『定年退職後にも役立つ』通信教育の広告などでボイラー技師2級の資格は 『設備関係の再就職に有利』とか『定年退職後にも役立つ』みたいな事を書いてありました。 実際、どうなんでしょうか?

続きを読む

732閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無いよりは役に立つと思いますが ビル管理などでは電気工事士・冷凍機・危険物取扱の資格が無いと多少不利だと思います。 高圧ガス製造保安責任者より

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 設備メンテナンス業の者です。 2級ボイラーですが、ハッキリ言ってあまり役に立ちませんね・・・。 現在ボイラーが設置されている建物と言えば、大半が病院か工場ぐらいなもんだと認識しています。 2級は扱えるだけで、1級ボイラーなら名義も上げられるので、再就職や定年後にも、多少は有利だと思われます。 それよりか、2種の電気工事士の方が、よっぽど役に立ちます。 まぁ・・・何もないよりはマシな程度かな・・・。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 確かに定年後やくにたちますが、その他の資格も取らないといけないと思います。 危険物、電気、などの資格も取得したほうがいいと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる