教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニアルバイトについて・・・ 僕は高校3年生で、先月某ローソンに採用されました。 今はまだ研修中ですが、ある程度…

コンビニアルバイトについて・・・ 僕は高校3年生で、先月某ローソンに採用されました。 今はまだ研修中ですが、ある程度のことは出来るようになりました。ただ僕は要領がすごく悪いせいか周りの方にすごい迷惑をかけてしまっています。 例えば、飲み物を裏から補充するときに「お~いお茶」等の有名なものが減っていることには気がつくのですが、天然水等の水系商品がそれほど人気とは知らなかったので、残り2~3本になるまで気がつかなかったりとか・・・ 他にも、商品陳列をする際に「シーチキンマヨネーズ」等はやはり人気なので7~8フェイス(列)で並べなければいけないようなのですが、他の商品を2フェイスぐらいで並べたかったので「シーチキンマヨネーズ」を5フェイスでならべたりとか・・・ まだ入りたてのころには、まだレジ操作も危うい頃にお客様で「ゆうパック」をご利用したいと言う方がいらっしゃったときに、全く分からず、結局先輩にやってもらったのですが、店長には「ゆうパックはお客様に対する”サービス”なのだから、サービスボタンを押して、その後はレジの指示通りにやればできるだろ!!」とこっぴどく怒られました・・・ こんな感じで、毎日怒られてばっかりです。 店長いわく、これぐらいのことはいちいち言わなくても大体の人は分かるみたいで何回かコンビニに来たことがあればコンビニの業務のどはほとんど出来るそうです。休憩の時間とかにマニュアル本を読んだり、マニュアル本を写したものを家で読んだりして、自分なりには努力してるつもりなのですが、毎日細かいところばかりを怒られます。 皆さんから見ても僕は要領が悪いですか? 自分は経済的に苦しいので、アルバイトをしないと学費とかを払えません。 なので、掛けもちでアルバイトをしようと思っています。 近くにサークルKがあり、家からも徒歩1~2分です。 しかし、またサークルKでも今みたいな感じだと、やっていけるのか心配です。 またローソンでのアルバイトは、今は研修中ですが最終的なシフトは早朝を希望しています。 しかし、家の近くのサークルKは土日祝の早朝を募集しています。 この場合、ローソンは平日の早朝、サークルKは土日祝の早朝ならば掛けもちできると思うのですが、ローソンの店長に「平日のみの早朝のシフトお願いします」的なことは研修生の立場で言ってもいいのでしょうか?生意気でしょうか? 近くにコンビニが全くないので、どうしても家の近くのサークルKに行きたいです。(今研修中のローソンは自転車で15~20分かかります。) 全ての質問にお答えいただけるとありがたいです。

続きを読む

1,765閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在サークルKでパートしています。 文面を読む限りでは 周りの環境があまりよくないと思います。 何ヶ月目の研修生なのかにもよると思いますが 分からない事は一から丁寧に教えるのが 店長・先輩のつとめであり、それを 「レジの指示通りにやればできるだろ!!」という先輩の元では 働く気にもなれません。 あなたの成長のためにもよくないと思います。 ウォークインの補充については 経験です。 これであなたは水も人気があることはもうお分かりですよね? 二度と同じことをしなければ 「要領が悪い奴」とは思いません。 おにぎりをどうならべるかも 結局は個人的な主観でいい訳ですが とにかく、明確な理由が述べられれば わたしはよしとしています。 先輩にも好みの並べ方があると思いますが それを人におしつけてはいけませんね。 どちらがいいかは分かりませんが 「どうしても家の近くのサークルKに行きたいです。」なら もう結論はででいるんではないですか?

    1人が参考になると回答しました

  • そんなノイローゼ店長のもとでは働きたくないですねー 私サークルKで働いていますが、いい店長でやさしく教えてくれますよ ゆうパックは慣れですね。最初から一人ではマニュアル読んでも無理ですもん! 陳列は状況に応じて変わるので、あなたのツナマヨのフェイスを減らしたのはいいかもしれません。むしろ初めてでそこまで考えたのは素晴らしいと思います。 慣れれば要領もよくなってきますよ まあとにかく慣れです。 がんば!

    続きを読む
  • 個人的に文面を読む限りでは店長の怒り方にも少し問題があるのでは、と思ってしまいました(^_^; 店長側の気持ちもわかるのですが(実際そうやって叱る上司は多いと思います)、その叱り方で教えられるほうはやる気は出るんだろうか?と思ってしまうほうなので。 要領が悪いか?とのことですが、 私から見ると「悪いと思う」と答えます。 と言うより、私も同じタイプだからです。(私も研修中の時はやってもらっていたこともありました m(_ _)m) ただ、質問者さんはマニュアル本を読まれて努力されるなど、行動を起こされているので、 その後の自分の行動次第で変わることが出来ると思います。 そのゆうパックをしていただいた先輩に 「あの時はありがとうございました。今後も至らない点が多いと思いますがその時は指導をお願い出来ますか」 など(文面をもう少し柔らかくしてもいいかも)声をかけてみてください。 そう言われて嫌な気分になる先輩はたぶんそんなにいないのではと思います。 ゆうパックなどは覚えるまでが結構大変なので、マニュアルを読まれるよりは、実際にレジで練習をしてみたほうが効果的だと思いますよ。先輩に横についてもらいレジを打ってみるのが一番だと思うんですよね(絶対先輩が横のほうがいざという時に安心です。経験談)。 こればっかりは慣れなので、数ヵ月すれば完全に一人で打てるようになります。 私はサークルKサンクスで働いていましたが、 サークルKサンクスの場合、ゆうパックは「サービス」ではなく「ゆうパック」ボタンなど、それなりに違うところもあるので、それを踏まえたうえで応募してみてください。 今の段階で店長に「平日のみお願いします」と言うのは個人的にちょっと危険かな~と言う気はしますね(^_^; (まだ覚えていない段階で、など言われかねない気がするので) でも、じゃあ潔くこの店を辞める!という覚悟を持つつもりで相談してみるのもありだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サークルK(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる