教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士の仕事

栄養士の仕事私は今高校2年です。 そろそろ将来のことを考えて大学選びや学部選びを決定しないといけないんですけど、 すごく悩んでいます。 今興味があるのは 栄養士のしごとです。 もともと「食」についてすごく興味があって、 食べるのも作るのもビタミンを調べたりするのも好きです。 そこで、栄養について学べる大学を探したんですけど、 国公立だと数えるくらいしか大学がありません… (ちなみに、私が行けるのは東京・大阪・名古屋・広島です) また、栄養士の資格を取った後、どんな職業につけるのかもよくわかりません たとえば、大手の食品会社に勤めた場合は どんな仕事をするのでしょうか? あと、調べていくうちに知ったことなんですけど、 管理栄養士の資格を取ったり、 フードコーティネートについて勉強していたら 芸能人やモデルさんの栄養サポートをする 仕事もできるようになる ってほんとうですか? 詳しい方、ぜひ教えてください。

続きを読む

2,443閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    栄養士の資格を持っています。 今は全然関係ない仕事に就いていますが・・・ まず、大学に行ける環境であればぜひ大学へ行ってください。 短大で栄養士を取って、働きながら管理栄養士を・・・なんて考えているとなかなか難しいです。 学校での勉強は、調理実習もありますがほとんど理系の勉強です。 化学や数学は好きですか? 食べたり、作ったり、ビタミンの種類を知っているのは当たり前となってきます。 栄養士の勉強とは、 それを食べたら、××と▲▲に分解されて、 それが●●になって■■に吸収されて、◎◎という物質を作り・・・みたいなのです。 調理実習もただ作るというわけではなく、すべての栄養素の基準の範囲内で自分で献立を作ります。 病院で出す場合、学校で出す場合、老人ホームで出す場合など。 毎日、実験、レポート、調理実習、レポート・・・ 私は料理は楽しく出来ましたが、化学が苦手だったのでかなり苦労しました。 化学記号とかになってくると「???」って感じでした(*_*; でも大変なのは学生時代だけで 現場に出てしまえば、そこのやり方や、先輩の手抜き方法、だいたいのメニューをローテーションしていたりでこんなもんでいいのかという感じでしたね。 だから基本をどんどん忘れてしまい、社会に出てからでは管理栄養士を取るのが大変になるわけです。 私は社員食堂で働いていたので、あれだけ苦労した化学の勉強は全く使いませんでしたが、 大手の食品会社に就職すれば、新製品など開発する仕事になると思うので使う機会は十分あると思います。 就職先は、食品会社・学校や保育園の給食室・病院・社員食堂・老人ホームなど多彩です。 おすすめは学校の栄養士さんですかね(^^) 芸能人やモデルさんのサポートをやるには、エステ会社の栄養士になることが近道だと思います。 ただ、これはあんまり期待しない方がいいと思いますよ。 美容師になってモデルさんのヘアメイクを担当するよりも確率は低いです。 それよりは学校で給食の先生として、子どもたちのアイドルになった方が楽しいと思います。 それなら公務員ですしね☆ 頑張ってくださいね!!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる