教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神的に落ち込んでいます。 私は薬剤師の助手として働き始めて1週間です。 全く仕事に着いていけません。

精神的に落ち込んでいます。 私は薬剤師の助手として働き始めて1週間です。 全く仕事に着いていけません。 覚えることが沢山あって、ベテランの人に「一回言ったことは一回で覚えて」と言われました。 患者さんが多くて忙しくメモをとる暇がない為、家に帰ってから思い出して紙に書いているけど全部は覚えられませんでした。 わからない事があって「すみません、教えてください」と頼んだら「一回言ったんだから自分で考えて」と冷たくされました。 そしてミスをします。 誰のせいでもなく、私の要領が悪いこともわかっています。 こんな自分に腹が立ちます。 頑張ろうと思っても毎日怒られてばかり…。 辛いです。すごく泣きたい。 どうすれば要領よく仕事が出来るのでしょうか? 長文で失礼しました。

補足

今までやってきた仕事の中で一番辛いです。 あまり眠れず夢でもベテランに怒られる夢を見る、食欲もない。 生きてることが嫌になるほど弱くなっている自分です。 ベテランの人は、その薬局の経営者です。40代女性の方。 なので上司に相談したくてもベテランが上司だから無理な状況です。 全て私の存在が悪いと自分で理解していますが職場のスピードに身体も頭もついていけない状況にあります。

続きを読む

3,997閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「一回でおぼえて」はベテランの人だけなのでしょうか? 私も医療関係なのですが、薬をまちがえたりしたらえらいことです。 なので何ヶ月かトレーニングして患者さんの顔もおぼえつつ現場にでていきます。 病院によってやりかた違うこともありますしね。 何より臨機応変さが求められるので、教えてもらっててもこの場合はややこしいなどザラにあります。 何十年もキャリアがある人でも「これで合ってるよね」って確認しあいます。 何重にも確認するのでミスを防げるのです。 「一回でおぼえる」はありえへん!て感じです。 教えるの面倒くさいか根性悪いかどっちかです。 それがプレッシャーでミスを誘ってしまいますよね。ベテランが言ってはいけないことです。 メモる時間がないなら、量販店に小さいレコーダーとか売ってますから、この際録音してしまっては? 見つかっても「一回で覚えられないし、ミスしたら大変だから」と開き直りましょう。 お家に帰ってから復習もできますし。 要領は、そのうちつかめてきますよ。 患者さんのお顔を覚えてちょっと言葉を交わせるようになると、励みにもなりますしね。 職場の他のスタッフに相談して見るのも良いと思います。 あんまり自分にプレッシャーかけすぎないでね。 泣きたいときは泣きましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • かわいそうに… でも、もう少し人として強くならなければいけませんね。 敢えて厳しい意見を言わせてもらいますが、要領よく仕事をするための方法を考えるより、まずは職場環境に適応するために精神力を鍛えたほうが良いと思います。 生きることが嫌になるくらい辛いなら、その鬱憤をベテラン女性に立ち向かっていくしたたかさに変える努力をすることです。 逆ギレだってなんだっていいじゃないですか。 「覚えられないものは覚えられない」時には自分自身を労わるために開き直ることも必要ですよ。 あなたはあなたにしか守れないんですから、自分をもっと大切にしてください。 心から応援します。頑張れ!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 調剤助手ということですね。 どんな仕事は最初は必死で手探りなものです。ですからしばらくは頑張られた方が良いのではないかなぁと思います。 大体1週間では、怒られっぱなしで当たり前な部分もあるのではないかなぁと思います。 調剤薬局さんにも最近コンサルの顧客がおり、雰囲気を見るために営業時間中に行ったりします。窓口は最近、接遇の研修等もしっかりされているところが多いので、良いかんじなのですが調剤室に入った瞬間感じるドヨーンとした空気、なぜか一人高笑いでハイテンションな30代後半の女性管理薬剤師さんと、あとは暗い顔をしてもくもくと仕事をする若い子達という職場がありました。狭い世界なので変な人間関係がまかり通っているようでした。 ですから、よっぽどそのベテランの方が理不尽で指導能力が無いのであれば、上司へ相談するなり、転職を考えても良いのかもしれませんが、入って1週間で早速愚痴を上司に言っても通常は相手にされないでしょう。 もう少し、頑張って見て下さい。 勿論、精神的に支障を来たすようであれば、無理をすることはありません。大体、調剤薬局では薬剤師さんでさえ、2・3ヶ月で転職を希望する方も結構います。 職場の雰囲気に合う合わないというのもあるからです。 ただし転職するにしてもあんまり短いと、問題がある人なのでは?と疑わせてしますので注意です。

    続きを読む
  • 質問者様が気にしているのは『自分の失敗』ばかりですね。 そうではなくて『なぜ失敗したのか?』 それを考えるようにすればいいと思います、ベテランの人に冷たくされたなら他の人に聞けばいいだけですよ(´∀`) 教わる者としての礼儀を尽くしているなら、教える者も礼儀を尽くすべきもの。世の中には要領の良い人間もいれば要領の悪い人間だっています。それを分かっているからこその上司、先輩というもの。僕はそう思いますね。 だいたい1週間の人間に完璧を求める環境もどうかと思いますね(;´∀`)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる