回答終了
1986年~92年ぐらいの時期にコンピュータープログラマーになろうとしたときに進む進学先というのはどこだったんでしょうか?当時の資料をネットで調べると情報工学部という学科をもつ大学が少数ありますが、ハードウエアがメインのようで今みたいにソフトウエアの勉強をするところがないように見受けられます。ソフトウエアの勉強を提供していたのは当時は専門学校のみだったのでしょうか?30年ぐらいまえにプログラマーになった人たちというのは専門卒が殆んどなのでしょうか?それとも大学の工学部に進んでプログラムは独学で学んだとか?または会社に採用されてからOJTで覚えたとか?
145閲覧
その頃ですと、プログラマーは文系卒の方が多かった時代ですね。 確か 1990 年頃に慶応技術大学湘南藤沢キャンパスで「実用しない Pascal なんて学んでも意味無いのでC言語を教える」とか言っていたと聞いていますので、それ以前にも Pascal を教えていた大学があったはずです。 ただ実際に現場で Pascal を使うことはまず無かったはずなので「プログラマーになろうとした時に進む進学先は無かった」のではないかと考えます。
なるほど:1
ありがとう:1
ちょうどその頃、都内にある某国立大学&大学院に在籍していました。 理学部と工学部に情報系の学科があって、当時既に人気学科でした。 つまり合格者の中の成績上位者達がひしめく学科だった……。 私は情報系ではありませんでしたが 2年で計算機センターのFORTRAN演習、 3年でCP/MでZ80アセンブラの演習がありました。 4年で研究室に入って卒論のデータ処理のためにCを勉強しました。 卒業した先輩が残した便利ライブラリがあって 導入は院の先輩が教えてくれたような。 使っていたのは MS-C ver.3 くらいだった気がします。 SJIS対応していないから「表示」ってプリントしようとすると化けるんだけど あの頃は理由が分からないからとりあえず別の言葉に置き換えたりとか そんな時代。 SEGAに就職した知り合いもいたけど、 彼も別に情報系の学科というわけではなかったような。
なるほど:1
ありがとう:1
>1986年~ その頃はまだ現場では情報工学なんて区分がなくて、電子工学に含まれていた。 IC(マイコンチップ)の開発も、コンピュータの設計も、搭載するソフトも全部同じ部署(っていうか、大規模なとこだったので全部ひっくるめて半導体事業部だったが)。 つまり、電子工学系出てりゃなんとかなった。 それどころか、開発職で高卒の採用枠すらあったので、まだまだ黎明期って感じだったね。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
プログラマー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る