解決済み
職場の人間関係で悩んでいます。 福祉関連の社員15名ほどの会社に勤めています。 7月に中途採用の男性が入ってきました。穏やかで知識も豊富で良い人材だと思います。ただ最近、社内の人間関係をかき乱す発言が多い事に気づきました。 現場管理の私には社長の不満を、社長には私の不満を、他のスタッフにはそれぞれその場に居ない人の不満を…。 大きく問題視するほどの内容ではないため、不満の対象者に内容を確認するまでもなく、その場の雑談程度や軽く注意する程度で聞き流していました。 例えば、《Aさんが僕の鞄を触った》→会議テーブルのど真ん中に鞄を置きっぱなしでトイレに行ったから端に寄せただけ。でもその場を知らない人には鞄の中を物色されたように思える。 《社長から部屋に呼びつけられる》→給料明細は社長からの手渡し、全員一対一になるタイミングで、廊下・駐車場・玄関前などタイミングはそれぞれ。別に個室に呼んで罵倒されてるなどは無いが、なぜかツラいオーラを出してくる。 人に誤解を与える物の言い方はピカイチかもしれません。それに踊らされないように周囲が注意していけば良いとは思いますが、それによってスタッフ間の疑心暗鬼が増してるような… その男性スタッフには悪意があるのかもまだ不明です。仕事はそこそこできる人なので、どう扱えばよいのか皆で模索中です。 何か良い意見があればと思い、よろしくお願いします。
93閲覧
他者に疑心暗鬼や人間関係を悪化させる原因となるような発言を繰り返す場合、『自分が自覚していようがいまいが誤解を招くような発言』を日時、場所、誰に対して言ったのかを本人に伝え、そういった言動が『会社の秩序、社員の士気、誰もが安心して働くことができる職場風土』にマイナスの影響を与えている、または与えることになるであろうことを、『懸念』もしくは『憂慮』事項として、上司から本人に指導するとよいでしょう。口頭よりも書面に記録する形で行うことをお勧めしますし、その指導に対し男性が反抗したり他人のせいにしたりするような発言をすれば、そのことも記録しておき、その男性が行為を改めないのであれば、その時は上司の適切な指示に従わないという理由で懲罰的措置を考えると良いでしょう。 なにか実害がなければ対応できない、と考える人は多いですが、職場の長は『何か悪い方向に進んでいるのではないか』と思った時点でそれを部下に伝える権限も責任もあります。懸念や憂慮を伝え、言動の改善に努めるよう指示することは不適切でもハラスメントでもありません。むしろ早い段階で注意をしなかったせいで実害が生じてしまうほうが問題です。
特に悪意があるわけではなく、とにかくみんなから相手にされたいだけで普段さみしい人なのかと思います。
お気持ちよくわかります。 いますよね… しかし社長も含めて皆さんわかっていることだと 思いますよ^^;
< 質問に関する求人 >
福祉(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る