解決済み
主に介護施設で働いている方に答えていただきたいです。特別養護老人ホームにて機能訓練指導員をしています。利用者様の緊急時の受診の付き添いを度々依頼されます。施設では個別機能訓練加算をとっており、要件として常勤専従の機能訓練指導員が必要となっています。専従とはこの場合、機能訓練指導員の仕事を専門に行わなければならないと解釈しています。転倒して整形外科に受診ならともかく、最近は皮膚科や眼科にも行くよう依頼されます。そもそも機能訓練指導員が受診の付き添いをしても良いのでしょうか?また、他の施設の方はどの職種が病院等の付き添いをされるのでしょうか?
115閲覧
病院の付き添いに職員が行くとしたら、普通は看護かケアマネあたりではないでしょうか?業務に余裕があって病院との意思疎通に問題なければ介護でもいいと思うけど。 で、加算とか専従とか理由に出したとしてもその業務から離れることは難しいと思います。そんなこと言い出したらどの職種もそういう制限あるし。要は業務に余裕があると思われているのだと推測します。 自分ができない(したくない)理由より、誰が適任なのかという話し合いが必要だと思います。
基本的には看護師や介護士が付き添いますが、人不足の職場だと、リハや施設長が駆り出されるのは日常でした。 だって、リハさんがいなくても施設業務は回りますが、看護師がいなかったら介護士やリハ職が痰吸引とか胃瘻などの処置は出来ませんよね? 介護士が付き添いで抜けたら、リハのあなたがオムツ交換や入浴介助をしてくれますか? ある意味、一番抜けても業務に支障がないのがリハなので、仕方ないといえば仕方ないと思います。 私がいた施設では、看護師もリハも介護業務を手伝ってましたし、「私はリハ職だから」とか言って拒否する職員はいませんでした。 専門職のプライドばかりで融通の利かない職員は嫌われますよ。
お仕事お疲れ様です。 受診付き添いは、ケースバイケースでだと思いますが、私のところでは、全員が受診・救急搬送に対応できるようにしようという方針なので、事務員と栄養士以外はみんな行けますね。 原則としては、入居者の状況を良く知っている職員が優先順位としては高いですが、簡単な内容の受診付き添いなら機能訓練指導員やできる事務員でも行くことありますね。慢性的な介護職不足はありませんが、急な欠員はたまにあるので、状況によって現場を手伝うこともあるのが現状です。 専任・専従と要件はもちろんありますが、他の業務を手伝うことは普通にあります。かえって決まった仕事しかできませんという人は、介護現場に限らず扱いずらい人と管理者は感じる事でしょう。 あまり主張しすぎるとご自身の評価が下がりますのでお気をつけください。
そうだね:1
< 質問に関する求人 >
機能訓練指導員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る