解決済み
電気主任技術者試験2種 h22年 電力・管理 問2 について教えてください。 (2)にて進相コンデンサにて進み電流が流れるようになると、B点とC点の電圧の位相がずれるようになると思います。そうすると、負荷Bに流れ込む電流と負荷Cに流れ込む電流の位相も異なってくると思います。 その場合、模範解答のようなコンデンサに流れ込む電流の値をそのまま使った計算はできないと思います。(ベクトル図を書いて基準に対する実数部、虚数部を考えないといけない) なぜ、模範解答のような導出になるのか教えてください。 それとも、B点とC点の電圧位相は同じということなのでしょうか?
試験の年度を間違えました。 h22ではなくh21です。
120閲覧
>B点とC点の電圧の位相がずれる その通りです。 ですが、A点の電圧基準の力率だとすれば、解説通りとなります。 ここに挙げられた条件では、このような計算しか導き出せないので、そう考えるしかありません。
質問:なぜ、模範解答のような導出になるのか教えてください。 回答:模範解答とは電気技術者試験センターの標準解答と解釈します。 ベクトル図を書いてみると容易に理解できます。下記参照ください。 コンデンサ接続前の状態を1の添字で、コンデンサ接続後の状態を2の添字で表現しています。 ΔV=√3I2(Rcosθ2+Xsinθ2) =√3I2Rcosθ2+√3I2(sinθ2)X =√3I1Rcosθ1+√3(I1sinθ1ー60)X
< 質問に関する求人 >
電気主任技術者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る