回答終了
薬剤師の方に質問です 私は現在薬学部に通っていて、薬局かドラッグストアの就職を考えています 現在、A社とB社で迷っています A社は、OTCに関する教育が充実している点が魅力的です。ドラッグストアB社は、OTCはあまり触れないと説明会でハッキリと話されていました。 私自身、OTCに興味があるのかと言われると少しあるくらいで、処方箋医薬品しか知らないと後から苦労するんじゃないかなと思って、どうせならOTCについても学べるところがいいなと思っている程度です 私が就活していて感じているのは、ドラッグストアでもOTCガッツリ学べますみたいなところってないんだなと感じます。今の所はA社くらいです 別の会社では、調剤ができるようになればOTCも分かるようになる、と仰っていたのですが、そんなものなんですか? 正直、B社の方が勤務地や福利厚生の条件がいいので、そこに行きたいです ですが、A社の教育制度がしっかりしすぎていて、A社に行った方がいいのか?とも思っています 私が一番不安なのは、教育制度が整っていない薬局に行って勉強不足の能無し薬剤師になってしまわないかということです そこのところどうなのでしょうか?薬局やドラッグストアに就職したら何年くらいで一人前の薬剤師になれますか?
181閲覧
薬局薬剤師です。 ドラッグストアのOTCなんて、種類はさほどありません。同じ成分の物が多数の会社から販売されているだけです。薬局で勤務していれば、OTCの成分表を見ればどんな薬なのかは誰でもわかると思いますし、わからなくてもパソコンで一発検索出来ますので、困ることはないです。 ドラッグストアに就職すれば、基本的に店長候補です。経営を学び、店を回すことが仕事になります。薬剤師の仕事なんて全体の3割もないと思います。また大きな商品を運ぶといった体力仕事になるので、体力に自信がないととても仕事になりません。ブラックな職場も多いので就職先はかなり注意して選ばなければなりません。 文章を見る限り、A社へ行く必要はないと思います。B社で即決です。
薬剤師でもないのに、回答します。 すみません。 回答がズレていたらスルーしてください。 ドラッグストア勤務の医薬品登録販売者です。 otc薬剤師様(私はいつも心のなかで薬剤師『様』とお呼びしています)は、ほとんどが店長候補となります。 薬剤師店長と言う事です。 その為、パートアルバイトの教育、売り場装飾、ポップ、値札貼り替え、棚替え、シフト作成、レジトラブル対処、クレーム対応、などなど、何でもありです。 ほかのかたが詳しく書いてくださっていますが、歯磨きペーストから洗剤、食品の事までわざわざ薬剤師に質問するお客も多いです。 店舗では、店長になる前から店長よりも立場が高いと言って過言ではありません。 何名かの薬剤師店長様と仕事をしてきましたが、流石に頭脳派ですので頭の回転が早くオールマイティに仕事をこなされている方々ばかりです。 今どきのドラッグストアは、お薬相談の為だけの薬剤師はまず居ません。 otcに入るとしたら、すべての業務が加わると思って間違いないです。 ブラックなドラッグストアになると、品出しからメインレジまで薬剤師にやらせるそうですのでご注意を。
なるほど:2
ありがとう:1
私見ですがドラッグストア薬剤師である以上は普段は調剤を担当していてもOTCに関して最低限の知識は持っていないと恥ずかしいと思います。 ただ全く医療用の薬に触れないOTC1本と言うのも偏り過ぎかなとも思います。 具体的な会社名がわからないので何とも言えないのですがA社の方が魅力的だと思います。 ドラッグストアでOTCを学ぶって言うと二つのテーマがあると思います 一つは学術的な学びです。 これはおそらく誰もがイメージするような学びだと思います。どういう薬効の薬があって添付文書にどういう人が禁忌になっているかみたいなそう言う話です。 二つ目が商業的な側面を勉強すると言う事です。 これはなかなかイメージがつきにくいですが売れ筋商品だったり、季節で売れる商品とか、あとはセールストークなんかも含まれます。 けっこうOTCの現場で学ぶこと教えてもらえる事と言うのは二つ目の商業的な側面が大きいです。と言うかほとんどがこれだと思います。 学術的な勉強と言うのは日々の仕事の中で例えばお客さんに質問されてわからなくて悔しくて新しく勉強するとか、陳列しているときにこんな商品あったんだ…!ってなるとか新商品が出た時に今までと何が違うのか勉強するとかけっこう自助努力によるものが大きいです。また新聞広告とか自社では扱ってないOTCとかもあるのでそう言うのをリサーチしてみるとかも重要です。 調剤をやっていたらOTCがわかるかと言うとそれも少し違うのです。 調剤だけしかやったことない薬剤師だとどうしても調剤の基準で考えがちですがOTCには当てはまらない事もあります。 例えばヒアレインと言う目薬は医療用はドライアイの薬ですが市販薬はドライアイは受診勧奨する事とされています。アレグラは医療用とは違い市販薬は鼻炎しか適用がないです。このような違いはちょいちょい発生します。 この辺の違いみたいなのは実際にOTCに触れていないと難しい話になります。 自分の場合は普段はガッツリ調剤なんですが運良く調剤が暇な店でOTC側の人手不足でちょいちょいOTC手伝いしていたので良い経験になりました。 OTC側って調剤とはまた違う知識がけっこう必要です。薬だけならまだ知識は大学で習ってますが、健康食品の相談や絆創膏とか腰痛コルセットの選び方、介護用品とか血圧計とか体温計どれが良いの?みたいな話から、歯みがき粉で良いのはどれ?殺虫剤でどれが良いの?更には洗剤のおすすめまで聞かれます しかもわざわざ薬剤師の名札見て質問してくるんですよね 正直内心洗剤なんて主婦のパートさんの方が詳しいって聞く人間違ってるよ…って思いながらも一般人って薬剤師って化学ができるから詳しいんじゃみたいな感覚の人とかもけっこういるんですよね。 あとは歯科領域はなかなか大学でやらないので自分が通ってる歯医者さんで歯科衛生士の人にちょっと聞いたりして勉強してみたりしましたね あとはデカフェのコーヒーとか質問された事とかもあってそう言う商品があるって知ったりしましたし、カロリーメイトとかも固形の他にゼリーとか色々なタイプがあるので夏バテならゼリーが良いんじゃない?とかけっこう自分で働きながら身につけた事は多かったです。 だからもしOTCに興味があるなら日々の仕事の中で色々勉強していくって姿勢は忘れないでください。 社会人になると大学で習ってるようにガッツリ授業みたいな機会は少ないです。 あれ!?これなんだろう?って事を仕事に影響ないようにスキマ時間で調べてみたりして学んでいく事が大半になります。 ちなみにOTCも研修があるドラッグストアって何社かあったかと記憶しています。 良くあるドラッグストアランキングトップ3くらいの有名ドラッグストアでも薬剤師職は調剤とOTCを新人社員に経験させるようにしている話聞きます。 もしかしたらそこが挙げられている会社かもしれませんが、そう言う経験積める会社をまずは選んでも良いのでは?
そうだね:2
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る