回答終了
建築士学科試験で 計画 10点(足切り) 環境 15点 法規 26点 構造 28点 施工 19点 合計 98点でした。 来年、どのような教材で勉強するのが良いでしょうか。今年は総合資格の長期で通っていました。 来年の総合資格の模試と直前対策講座は受けるつもりです。 できたら資格学校には通いたくはないかなと思います。(お金のため) 計画に関しては見直しして完璧のつもりでしたが、廊下寸法で落としてて凡ミスと呼べるものは一問ありました。ただなんとなくこれでと選んだもので当たっていたものもあったので実力通りかなと思います。
91閲覧
>できたら資格学校には通いたくはないかなと思います。 通わなくていいと思います。自分も同じ状態で総合通って全く行かずに合格したのは行ってないときでしたんで。 金賭けたくないけど受かる自信があるなら、今あるか知りませんけど、製図代を払えば、総合で授業はないけどテキストだけもらって支援コースみたいなのがあるとは思います。 残りの点数とるのは計画だけに見えますが、事例集で点数を取るしかないです。あれは一見すると正解をおぼるのが困難とか、新規問題が出て対応ができないとかありますけど、4択のうちの3択はだいたい過去問通りです。答えが新規か過去問と同じかは別ですが、仮にそうでも答えが出るようになっています。 10/20ってのは、半分出来てると思わせて、点数こそ半分なだけで、多分7割くらい理解できないと思います。サイコロ振っても期待値通りなら4択なんで、5点取れますんで。 4択問題ってのは、4択のうち正誤だけが判断できれば点がとれる、もしくは、正解以外の正誤が判断できる、なので、本来は7割くらいの知識があれば、満点に近い点が取れます。ただ、3割くらいが進出問題だから、7割くらいでも満点は無理ということになります。ただし、全体の半分くらいの正誤が判断できるなら、1/4は正解をあてることができて、1/4は正解以外を当てることができて、残りが50%くらいで7割くらい取れるっていう感じですから、事例集で点を取るしかないとは思います。
角番落ちの翌年ストレート合格(笑)の者です。学科は3回受けて2回受かってます。 感覚としてなんですけど、計画の新規問題は回答なんかわからないから過去問題テキストを注釈含めてを完璧にしてわからない回答にあたりをつけて合格ギリギリ。 多分、本番問題で満点はいないと思う。 学校の予想で当たってるって感じはない。 出題側が意図的にやってると思います。 質問者サンはい多分模試はいい点を取っていたんだと思います。そのパターンだと学校からは行けると判断されてたけども、計画足切りはよく見かけます。イマイチ、総合の環境と計画のやり方が変わってないのでやられてるのは若い人が多いかな。 以外と年齢食ってる人は計画新規知ってたり、カンが当たったりしてる。どうしても建築に携わってる時間の差があるのかなと。 まぁ、逆に覚えが悪いのと体力ないから大変なんだけどね。 製図に向けてお金を取っておくのは良いと思います。ただ、この点だとビクトリー入れますよね。先生が割りかしレベル高い人をあてがって貰える点があります。 独学になると勉強時間の確保が初期(年末あたり)が減ってくるので、自己管理を徹底ですね。勉強量は前より濃密にやれるからと言って時間を削らないようにです。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る