教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険労務士試験に合格する方法

社会保険労務士試験に合格する方法TACやLECの問題集や過去問を何度も解き、間違った箇所を解答を見て理解し、毎年本試験に臨んでいるのですが、本試験問題、特に択一では過去問や演習問題を超える様な難問が出題され、度々つまずき、全科目まで時間が取れず、何度も不合格になっております。 今回は雇用保険、労一、元々得意な健康保険の自己採点で惨憺たる結果となりました。 本試験で合格された方はどの様な時間配分で、またどの様な学習方法で、タイムトライアルに臨まれたのでしょうか? 通信教育を受けて基礎が出来ても、本試験では知らない問題が出て上手く進めることが出来ません。 毎年この様な状態が続けば、受験を諦めるしかありません。 本試験に合格された方、何卒ノウハウを教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

202閲覧

シャルロッテさん

回答(4件)

  • 1問3分、1科目30分を目安に日頃のトレーニングしておきましょう。これで慣れておけば実際の試験は1科目25分で終えられます。 不安な問題や奇問にはマークを付けておいて、後で余った時間で見返すくらいで良いです。マークを飛ばさないように、仮の答えでも良いので塗り潰しはしておきます。時間がなければ最初の直感で大丈夫です。科目毎に2~3は分からない問題があるかと思いますが、マークシートですから1問くらいは取れたりするものです。 市販の問題集は単元毎や一問一答のものが多いですが、年度毎に並べられているものも解いた方が良いです。単元毎や一問一答のものは同じ種類の問題が続いて飽きますし、点数も高めに出てしまって真の理解度を反映しません。何度も試験を受けているなら、持ち帰った問題用紙なんかを利用しても良いと思います。

    続きを読む

    ありがとう:1

    バイク田中バイクさん

  • 確かに仰る通りです。択一では過去問や演習問題を超えるような難問が出されるケースありますよね。具体的にいうと、今年の本試験、健保問7のEの肢は各社テキストに書いていなレベルです。専門書に書いてあるレベルですから初見ですという人が10割近かったはずです。確かにそういった、予備校講師や合格者でも分からないような肢が出されているの事実です。ですが、その肢を知らなければ合格できないのか?答えはノーです。そいうった肢を知らずとも、合格できるよう社労士試験はうまく出来ています。毎年試験分析していますが、その傾向は今年も全く同じです。要は、予備校などでよく言われることですが、問題構成としては、「易」「普」「難」に分類されています。今年の健保択一は、間違いなく「難」だと個人的に思います。思いますが、4点以上は確保できる問題内容であったとも同時に思います。他の科目(一般常識除く)は、「易」「普」の問題構成なので、ここで得点の上積みをせねばなりません。ここで得点の上積みができないなら単なる実力不足です。要は取れるところは取る、落とすべき科目は落して問題ないという事です。記憶が新しいうちに参考書を片手に、本試験問題もう1度解いてみてください。テキストの基本事項の理解のみで合格点まで達成できるというのが実感としてご理解いただけると思います。もう1つアドバイスがあります。過去問、予想問を沢山解いたとのことですが、過去問予想問通りには出題されません。相手も色々聞き方を変えてくるわけです。わかりづらい例えかも知れませんが、「雨の日は傘をささなければならない」という条文があったとします。こういった考えがあったとして、問題文は、4~5行ダラダラ長文で書いてあって最後の方に~だから雨の日は傘をささないとダメと小さく書いてあったり、「私は自転車にのる」という条文を「自転車に私はのる」と逆に書いたり、しかもそれを長文でわかりづらく書いてあったり、色々工夫して出題してきます。昔、予備校の先生に本試験は絶対マルだ!絶対バツだ!と言えない問題もでると言われたのを今でも覚えています。そういった時は選択肢を比較考量してよりマルに近いものを選ぶ、よりバツに近いものを選ぶという感覚も必要になってきます。最後に、ご存じかも知れませんが、一番簡単な択一問題は誤りを探せの問題です。誤りの肢を1つ見つけ、その肢がハッキリとした理由で~だからバツなんだという理由が言えれば、他の4つの肢は読む必要がありません。逆に個数問題は全ての肢について正確に正誤を出さないとなりません。でもどっちの択一の問題も1点には変わり有りません。そういった効率的な解き方というのも身につけておいた方がいいと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

    非公開さん

  • 択一は70題の五肢なので350問の一問一答としてやっていく。 問題文を読んで〇×判断まで一問30秒以内で出来るようになれば時間は間に合うし見直しも出来ます。 出来ない問題は飛ばしながらどんどん進めて1科目25分は守る。 また、中間にトイレ休憩を挟んでリフレッシュしてました。行きたくなくてもトイレに動いて休憩しました。 基礎は出来てると仰ってますが基礎が7割以上出る試験です。基礎が全部合ってれば合格基準超えるのでどこかで基礎も難しく捉えたり、裏読みして間違えてることも考えられます。 もう一度、一問一答が正解出来るように励むか、無理せず応用学びに予備校通うかするのが良いでしょう。

    続きを読む

    そうだね:1

    myc********さん

  • 択一は問題ページ数が多くまた長時間で疲れてくるため、試験時間が足りなくなります。 過去問の繰り返し学習がオーソドックスなようですが、私の場合はインプット学習に手間どり、過去問をする時間があまりなかったため、択一対策は自己流です。模擬試験では、途中から頭が鈍り始め問題文を最後まで読めずに終えていたため、ペースを決めてとにかく問題文を速く読むことに集中しました。また、長時間の試験にに耐えられる練習をしました。 目安は1科目10問につき30分だとギリギリになりますから、1科目20〜25分ペースで進めると、充分な見直し時間とマークチェックなどに当てることができケアレスミスがなくなります。 1問5択で答が見つかって後の問題を読み飛ばすとケアレスミスが発生しますから、70問ではなく1問1答350問のつもりで全て読み、全て解く事でケアレスミスはなくなります。 問題文を読むのに時間がかかりますから、とにかく速く読むことです。読み飛ばすとケアレスミスが発生しますから読み飛ばすのではなく速く読むことです。 また休憩なしでペースを落とさず4時間学習出来る練習をしておく事です。

    続きを読む

    そうだね:1

    cat********さん

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる