教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳。国家試験を受験します。 英検やMOS以外特に資格がなく、最近はパソコンや英語を使える人が多く、これだけではちょ…

50歳。国家試験を受験します。 英検やMOS以外特に資格がなく、最近はパソコンや英語を使える人が多く、これだけではちょっと不安になってきたので社労士の国家試験を来年受験することにしました。過去に医局にて社会保険加入・脱退などの労務関係の仕事を主にしていました。 現在は、某大学の学部で来年3月までの契約で大学事務をしています。 昼休みに勉強をしているところを見られてしまいテキストを無理やり取られ、「こんなの勉強をしているの??国家試験なんて笑っちゃう!50歳の脳細胞死んでるからやめれば??社労士というより過労死だね」と言われました。 社労士なんで無駄無駄なんて言われ労務系を極めたい(??)と思っていてがんばろうと思っていたのですが、ダメなんでしょうか?? 53歳前後のおばさん(私もおばさんですが)と48歳の人に言われました。

続きを読む

341閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    確かに加齢によりモチベーション維持も難しくなるのは、本当だと思います。 私の最終目標は、司法書士合格でしたが、 宅建・行政書士・社労士と3つの資格を取得したところで、5年間の受験生活に終止符を打つことにしました。 なお、「50歳の脳細胞死んでるから……」というお話には、笑ってしまいました。 私が社労士に合格をしたのは、42歳のことですが、その前年の年は脳内出血で2度入院した経験があったからです。 一度侵された脳細胞は、元には戻らないわけですが、こんな私でも合格出来たのですよw 頑張ってください。

  • 「社労士というより過労死」というのはウマイですね。 今度使ってみよう… さて、私も同年代ですが、今週社労士試験を受けますよ。 身近な社労士さんは皆50歳前後で取っています。 実務経験お持ちなのは羨ましいですね。

    続きを読む
  • 何と言うか、ドラマなら確実に嫌な性格しているモブキャラにしかならないようなことを何で言ってしまうんでしょうね?(笑) なんか他人の努力を否定する人って資格に関しては特に多い気がします。 気にしないでいいと思います。貴方は現状に危機感を持ち始めて何かをしようと自分なりにやっているわけですから。 貴方が頑張れば受かってしまうと安直に思っているならともかくそのことで不安に感じたのであれば、逆に合格できるとは思っていないということだと思うのでいいことだと思います。 その人達のそのような言葉は自分の気持ちをもう一度引き締めるいい機会だったと思って頑張ればいいと思います(笑)

    続きを読む
  • 社労士の合格年齢の割合見たことありますか? 試験センターで公表しているので見てみるといいです。 30~50代多いですよ。もちろん60代とかもいます。 試験会場は、シニア臭プンプンです。 確かに、脳細胞は衰えているかも知れませんが、 50歳からの社労士受験いいと思います。 外野は無視しましょう。 ただ覚悟は必要です。 よくある思考回路が、弁護士はまぁ無理、司法書士、税理士とかも難しそう。 社労士、診断士、行政書士あたりは何とか頑張ればできるかも!的な発想です。この発想だと挫折します。 予想以上に難しいと思ってください。 ネット上では、社労士試験合格まで約1.000時間となってますが、実態は、2.000~3.000時間程度勉強しないと合格できません。 ここで難しいのが、働きながら、プライベートも忙しい30~50代の方々が、2.000~3.000時間の勉強時間を捻出できるかという点です。 試験内容、勉強内容も難しいですが、時間の確保、ここが一番ムズいです。 なので、1年合格はほぼいなく、2~5年程度で合格する方が多いです。 一度足を踏み入れたら必ず合格するという強い気持ちが大事です。 がんばってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる