教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士の施工計画、施工設備及び積算について質問です。 技術士の施工計画の受験を考えているのですが、設計業務で作成する施…

技術士の施工計画、施工設備及び積算について質問です。 技術士の施工計画の受験を考えているのですが、設計業務で作成する施工計画で受験可能でしょうか。私の現場経験は、コンサルに入る前にゼネコンで数年だけ経験があるのと、発注者支援業務をほんの少しかじった程度で、今は設計業務がメインです。 この状況で仮に筆記で受かっても、畑違いなので面接で落ちるのではないかと予想しています。 やなり施工計画の部門は、発注者支援業務に長年就かれている方が取得するものなのでしょうか。 設計業務で施工計画が取得可能か、また取得するメリットを教えていただけませんか。

続きを読む

関連キーワード

194閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    施工計画の技術士です。 1,施工計画を取得するメリット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まずは、以下が施工計画を取得するメリットがあるか?に対する回答です。 結論から申しますと「ない」です。 施工計画に絞る理由は何でしょうか。 https://www.otec-jinzai.com/shokai_man.html こちらのHPにも記載のように、例えば転職サイトで技術士として求められる科目は 「道路」「土基礎」「河川」「鋼コン」「都市計画」「上下水」などが人気で 「施工計画」はほとんど(というか全く)ないことに気づきます。 施工計画を取得する主な業種はおっしゃるように、発注者支援ゼネコンなどの現場会社と発注者がちらほらです。 そして肝心の取得するメリットは「自信」くらいでしょうか。 インセンティブがないケースも多く(なぜなら、受注要件に「技術士@施工計画」が求められるケースが皆無だからです)、その理由は 会社が「技術士@施工計画を保有する」「目に見える」メリットがないからです。 2,施工計画を取得することができるか  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 次に、設計業務でも施工計画を取得することができるかに関する回答としては「できる」です。 https://hiromandolin.hatenablog.com/entry/2020/01/18/162636 出願の時に上記URL中断にある様式(実務経験証明書)を作成します。 その中の③において、5段中2つくらい、施工計画の実績を書けばよいです。 まず試験官は、この5行経歴を見て「この人は今までどんな仕事に従事してきたんだろう?」と見ます。 その中で、施工計画の実績があまりにもない場合「?」ってなりますが、 2つくらいあれば、まぁ良しという事になります。 技術士の中には「この5行経歴のうち全て選択科目(施工計画)の実績がないといけない」という方もいますが 様々な経験がある方が「いろいろな業務を経験しており多面的な判断ができると捉えられるため有利」という方もいるので安心してください。 3,その他  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 以上、質問に対する回答をドライに書いてきましたが、実利として以下、人間的な(笑)説明をします。 3ー1,施工計画を取得するメリット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 施工計画だろうが何だろうが「技術士を取る」ということは、人生において最大で最高のターニングポイントになります。 まず、人生が楽しいです。学歴なんぞも簡単に上書きされます。趣味なんかは比にならないくらい最高の刺激があります。 転職、一つの会社に隷属しない、ということで、本当の意味で「自立した人生」を送ることができます。 そして、施工計画でも何でもいいので一つとり、真に自分が取るべき科目に気づいたとき、またそれを取りに進めばいいだけのことです。 3ー2,施工計画を取得することができるか  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ルール上やコツを使えば取得するスタートラインに立つことはできるのですが、正直「経験」というものはやはり大きいです。 施工計画の過去問をご覧ください。 https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10361_8.pdf 施工計画の問題は「試験会場」という名の「現場力」を要します。つまり、いくら準備していてもその日、会場で、問題を初めて見て、適切な解答をしなくてはなりません。 この時、やはり解答に際して「経験」というものは必要なのです。 例えばⅡー2-1問題では、 盤ぶくれ対策としては ・薬注にて抵抗土塊重量を増す ・ディープウェル等で地下水位を下げる という解答が出てくるのは当たり前で、 2つの評価軸とあるので「上載荷重」「揚圧力」を軸に 概要を説明する。 P段階では ・支保工にひずみ計を設ける ・近接建築物に変位計を設ける ・観測工にて地下水位を観測する ・工損調査を実施する C段階では ・SMWの断面性能向上 ・薬注の混合比率や選定材料等を改善 ・ウェル本数を増やす ・支保工を増やす ・・・・ という風にこれらが、湧いてくるように思いつかないと 中々、文字数を埋めることができないのが実情です。 (これも私は今、何も見ずに書いています) 最後に。。。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 以上、1,2では表の理由を、3以下は裏の理由を書きましたが、 技術士を受験する最大のハードルは、実は 「受験する」ということを「決心する」ことです。 もしもう決心されたのでしたら 下記Youtubeをご覧ください。まだインプット方法しか仕上がっていませんが、参考にはなると思います。 https://www.youtube.com/watch?v=cc20LjF5p78&t=58s 受験科目に関する動画もこちらにアップしておりますので参考に(53秒~)。 https://youtu.be/bdTLdjGFOJo?si=L6Sxsb6sKk7lRiJf 以上そんな感じです。 いつまでもアリアハンにいる「私はこの村の住民です」という単なる「人」から 「これからゾーマを倒しに行きます」という「ライデインを使える勇者」になりましょう。楽しいですよ~

< 質問に関する求人 >

積算(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる