教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育の短大(2年制)を卒業し、正職員の保育士として11年働いています。 精神保健福祉士の資格を取りたいと考えているので…

保育の短大(2年制)を卒業し、正職員の保育士として11年働いています。 精神保健福祉士の資格を取りたいと考えているのですが、資格を取るにはどうしたら良いでしょうか?資格試験を受けるにあたって、保育の短大を卒業している場合は何かが免除になるようなのですが、なかなかそこまで調べきれないでいます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

67閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士の有資格者が保育士試験を受験する場合は、免除科目がありますが、その逆はありません。 保育士として「どこの施設で」相談援助実務を経験したかで、受験資格を得られる場合があります。正規職員かどうかではなく(パート職員でも可なので)、施設の問題です。こちらを参照してください↓ https://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/se_09.html いずれにしても、2年制短大卒では、2年間の相談援助実務が必要です。福祉系の短大で指定科目の単位を取ったとしても、です。指定科目を全部取り切っていない場合は、養成施設等での学びも必要になってきます(最低でも半年)。 もし、2年間の相談援助業務+養成施設での学び(短大で基礎科目を取っていれば半年以上、そうでなければ1年以上、通信制なら1年半のもとも)がこれからでしたら、転職も伴いますし、タイパが悪すぎます。精神保健福祉士の受験資格が取れる通信制大学の3年次に編入した方が、卒業するだけで受験資格を得られます。指定科目を取れない、福祉系でない四年制大学ですらも、養成施設での学びが必要になるだけで、相談援助実務は不要です(=転職不要です)。 なんなら、最終学歴も大卒になります。 私は、とりあえず「精神保健福祉士の受験資格を取れる通信制大学に、3年次編入する」ことをお勧めします。

  • 保育士で資格試験の免除科目なし。 短大卒なら通信制大学三年時編入が良いです。

  • 精神保健福祉士の資格を取得するためには、専門の養成教育を受けた後、国家試験に合格する必要があります。保育の短大卒業では直接の免除はありませんが、関連する科目があれば、一部科目免除の可能性があります。具体的には、精神保健福祉士養成校に問い合わせて、過去の学歴や経験を評価してもらうことが必要です。それにより、必要な科目や実習が減少するかもしれません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 精神保健福祉士の資格を取得するには、以下の要件を満たす必要があります。 ・4年制大学を卒業し、精神保健福祉に関する一定の単位を修得していること ・精神保健福祉士国家試験に合格すること 保育士の資格を持っている方の場合、一定の条件を満たせば精神保健福祉士国家試験の受験資格が得られます。具体的には、以下の通りです。 ・保育士の資格を持っていること ・2年以上の実務経験を有すること ・精神保健福祉に関する一定の単位を修得していること(通信教育や講習会の受講で単位修得が可能) つまり、保育の短大を卒業し、保育士として11年の実務経験があれば、残りは精神保健福祉に関する単位を修得すれば、国家試験の受験資格が得られます。単位修得の方法については、通信教育課程や講習会などを活用することをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる