教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートでヘルパーの介護助手の仕事をします。就職まで時間があるのでホームヘルパー2級の資格を勉強したいのですが、勤務先で実…

パートでヘルパーの介護助手の仕事をします。就職まで時間があるのでホームヘルパー2級の資格を勉強したいのですが、勤務先で実務をすれば独学でもできるものなのでしょうか?パートでヘルパーの介護助手の仕事をします。介護老人施設、訪問介護、在宅介護支援、居宅支援などのある医療法人ですが、未経験なので雑務が主になるようです。これからヘルパー2級をとって、実務3年したら介護福祉士の資格をとり正社員を目指そうと思っています。 勤務してしまい休日は子供がいるのでなかなか学校へは通えないです。また住んでいる市やハローワークでも受講開催していません。 そこで、ヘルパー2級をとるにあたり、疑問点があるので、教えてください。 ・独学の場合、試験はどうなるのでしょうか。ネットで調べても解りませんでした。 ・通信教育でも実務の講習は出向かないといけないんでしょうか?勤務先でしていますでは通用しませんか? ・パート勤務でも実務としてカウントされるのか。 ・介護福祉士はヘルパー2級取得後の実務年数でカウントされるのか。

続きを読む

720閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ヘルパーの資格は、国家資格ではないので、通信教育などを受講後 修了証をもらう形です。 講座によっても回数や、方法が違うので、いろいろ調べてみられるほうが いいでしょう。 http://www.sikatoru.com/guide/helper2.htm 実務の講習は、講座によっても違いますが、訪問介護2日、施設介護3日という 実習が必要になります。 勤務先でいいかは、わかりませんが、各講座が契約している施設での実習に なると思います。 介護福祉士の資格は、平成24年度から変わるので、3年の実務だけでは 受験することができなくなります。 詳しくは、財団法人社会福祉振興・試験センターのHPを見てください。 http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html ホームヘルパーの資格を取っておくと、ご自身の体にも楽な 介護技術を習得できるので、損はないと思います。 がんばってくださいね。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる