教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格取得のための勉強を独学でしている者です。

行政書士の資格取得のための勉強を独学でしている者です。テキスト、六法と肢別過去問、千問ノック、ウォーク問をベースに学習をしていますが、テキストを読みこまないまま過去問を初めてしまったため、知識に奥行きがないというか、応用的な問題がわかりません。 早い時期に専門書を読んだりして、各科目の全体像を掴めればよかったのですが・・・・・ 11月の本試験に向かて、どのような勉強法をしていけばよいでしょうか。 もしくは、今年の受験はあきらめて一から勉強し直し、 来年の受験に向けて勉強をしていった方がよいのでしょうか。

続きを読む

481閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どこかの時点で、、、全体像を掴む勉強をしたり、根本的な基礎を固めて自力で応用的な文章理解や問題も解けるチカラを身につける勉強(訓練かな?)は、必ず必要だと思います。 ただ今までのやって来たことがそれなりに有るとしたら、多分、その全体像を掴むことや自力(現場思考力)を養うことも、全くの0からやるよりかはよっぽど楽なはずです。 ですから、ちょっと過去問の周回勉強は抑えて、その気になる専門書や別のやり方や勉強方法も取り入れてみては?と思いますよ。 (今年の受験を諦めてはダメです。今年失敗したとしても、これから3〜4ヶ月の濃い勉強意識が、その次の年やそのまた次の年に必ず生きて来ますから。)

    ありがとう:1

  • 法律初学者なら無理かもね 間に合わないかもどれくらいやったかわからないけど憲法も判例とか議員と議院の出来ることとか暗記多いし会社ほうもあるし この時点で民法行政法の過去問をある程度理解してとけるような段階にいないと これから予想もしもやらなきゃいけない不安な所の肉付けしなきゃいけないでちょっと間に合わないかもね

    続きを読む
  • まず、焦らず一つずつ進めていきましょう。テキストをしっかり読み込むことで基礎知識を身につけ、その後過去問題を解くことで理解を深めるのが一般的な学習法です。また、専門書を読むことで各科目の全体像を掴むのも有効です。 しかし、時間が限られている場合は、過去問題を解きながら分からない部分をテキストで補うという方法もあります。また、肢別過去問や千問ノック、ウォーク問などを活用し、問題解決能力を鍛えることも重要です。 今年の受験をあきらめるかどうかは、あなた自身の現状の理解度や自信、そして時間的な余裕を考慮して決めるべきです。一度受験してみることで、実際の試験の雰囲気を知ることもできます。ただし、無理に受験するよりも、しっかりと準備をしてから挑む方が成功率は高まるでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 行政書士試験は非常に難易度が高い試験ですので、適切な勉強方法を見つけることが重要です。 ・テキストを十分に理解し、基礎知識を確実に身につけることが大前提です。過去問だけでは応用力が付きません。 ・テキストを読み込んだ上で、過去問を解いて理解を深めていく必要があります。 ・重要なポイントをノートにまとめ、繰り返し見直すことで知識の定着を図ります。 ・分からない部分は専門家に質問するなどして、確実に理解を深めましょう。 ・模擬試験などを活用し、本番さながらの雰囲気で問題に取り組む練習も欠かせません。 11月の本試験に向けては、まだ時間的な余裕があります。テキストを丁寧に読み込み、過去問を繰り返し解くことで、知識の定着と応用力の向上を目指してください。 もし時間が足りないと感じた場合は、来年の受験に向けて、より時間をかけて準備することをお勧めします。確実な合格を目指すことが何より大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる