解決済み
救急救命士について質問です。救急救命士になるには、救急隊員として5年以上または2000時間以上救急業務を経験したうえで6カ月以上の講習を受けた後、国家試験の受験ができると言うものですが、この場合講習を受けている6ヶ月間の給料はどうなるのですか? またこの様に消防士から救急救命士になる場合の学校は普通の救命士を目指すための3年制の専門学校とは違う学校なのですか? ちなみにその学校または施設は全国にあるのですか? ちなみにその学校または施設は学校にもよると思いますが通いで通学できますか?
146閲覧
救急救命士の養成研修中は地方公務員としての身分が保証されているため 基本給のみになりますが、キチンと支給されます。 研修先は他の方が書かれていますが、札幌市、埼玉県、東京都、横浜市、名古屋市、京都市、大阪府、大阪市、兵庫県、広島市は自前の養成所を設置していますので、その都市の養成施設に入所します。 そのほかの都市や行政組合等の消防組織は、救急救命振興財団が設置している東京と北九州にある救急救命研修所(通称ELSTA:エルスタ)に入所して研修を受ける事になります。 一般の人が行く救急救命士を養成する大学や専門学校とは違い、現役の消防職員のみが入所できる施設で、費用はそれぞれの自治体が負担しており、個々の研修生に学費の負担はありません。 ちなみに東京都が独自に設置している研修所は通いです。
出動手当も残業もありませんが、基本給は出ます。 専門学校や大学とは全く違います。消防専用の養成機関です。 全国から入学して来る養成所は東京(八王子)と福岡(北九州)の2カ所です。 そのほかに大都市は自前の養成所を持っていて 札幌市、埼玉県、東京都、横浜市、名古屋市、京都市、大阪府、大阪市、兵庫県、広島市が養成所を設置しています。 八王子と北九州は全寮制です。各都市の養成所も通いは少ないと思います。
身分は消防官ですので、給料もらいながら通います。 消防官が通うのは、消防官専用の養成所なので、専門学校のような所ではありません。 東京、札幌、名古屋、京都、大阪など、9つの大都市圏が設置しているものと、救急振興財団が東京と北九州に設置している大規模な研修所が2つあります 大都市圏以外の消防は東京か北九州に行くことになります。 全寮制です。
救急救命士の講習を受ける間の給料は、所属する組織や地方自治体によります。一部では、講習中も給与が支払われる場合があります。 救急救命士の講習は、専門学校だけでなく、消防学校や大学の医学部などでも行われています。消防士から救急救命士になる場合、所属する消防署が提供する研修を受けることもあります。 全国に救急救命士の講習を行う施設は存在しますが、具体的な場所や数は変動するため、詳細は各地方自治体や消防署に問い合わせることをおすすめします。 通学については、施設によります。一部の施設では通学が可能な場合もありますが、宿泊を伴う研修もあります。具体的な情報は各施設に直接問い合わせてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る