>電験3種は数学が得意なら有利な試験ですか? 有利だと思います。 私は数学が得意なほうではないので、「電験3種学習者のための数学入門書」を2回通りやったうえで「理論」科目の勉強をはじめました。 数学や計算が得意な人は、いきなり電験の学習を始めても数学の理解や計算に支障が出ないでしょうから、数学の苦手な人にくらべて「単純に有利」だと思います。 >また電験3種は1000時間ぐらい勉強しないと受からないという人もいますが今は過去中心だからそんなにかからないですか? おそらく、その通りだろうと思います。 数年前までは、試験問題の大半が「新作の問題」でした。 ところが、今は、実質的に、「過去30年間の過去問から選ばれた問題」ばかりです。→過去問演習をていねいにやって試験に臨む人は、「演習のときにやったことのある問題ばかり」の状態になります。 さらに、試験回数が「年1回」から「年2回」に増えたこともあって、科目合格制度を活用すれば、電験3種はとても取りやすい資格になったと思いますよ。
数学は三角関数の加法定理やベクトル、微分積分の初歩(交流の実効値を理解するのに必要)、複素数(オイラーの公式)が理解できれば十分です。 実務経験があれば500時間でも合格できます。
なるほど:1
ありがとう:1
電気は物理であり、数学ではありません。 数学力は必要ですが、その数字の遊びが現象の全てに通じるほど、現実世界は甘くありません。 あくまでも現象を表す方法として数学を用いているだけ、という考え方は捨ててはなりません。
< 質問に関する求人 >
電験3種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る