教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心療内科医、精神科医について質問させてください。 心療内科の多くは精神科の先生がやっているらしいのですが、心療…

心療内科医、精神科医について質問させてください。 心療内科の多くは精神科の先生がやっているらしいのですが、心療内科医について調べてみると、「身体と心を分けずに医療を行う内科医が心療内科医」だと書いてありました。 心療内科と精神科ではやることが違うのに、なぜ精神科医が心療内科で働くことができるんでしょうか。 「精神科」という名前に対してマイナスイメージを持っているから名称を「心療内科」にして、その上で神経科と精神科を併設しているところもあると聞きましたが、そういうところの精神科医はやはり身体と心を分けずに医療を行えるから、名称を「心療内科」にして働けるんですか? それとも、医者でさえ心療内科と精神科の区別がつかない人がほとんどだから、肩書きは「心療内科」にしているけど仕事内容は精神科と同じことをしているんですか? 私の調べ不足もあると思いますが、どなたかよろしくお願いします。

続きを読む

1,813閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心療内科医ではありませんが、一応、その辺の職業についているものです。心療内科医とたびたび話す中で得た知識からお答えしてみたいと思います。多少の語弊はあってもなるべく平易な言い方をしますのでご了承ください。 まず、質問者様の文中にある、「身体と心を分けずに医療を行う内科医が心療内科医」というのは抽象的で語弊があります。 なので、心療内科の定義と精神科医との違いを述べるところから始めます。 日本の心療内科はかつて精神科の1分野として扱われていた(いることが多かった)心身医学が独立したものです。 たとえば、胃潰瘍や過敏性腸症候群といった病気は、精神的な問題が原因で実際に内臓が障害を受けます。このような疾患群をとり扱うには心因と臓器の障害の相互関係に注目してケアしていく必要があるわけです。心療内科医はこのような分野のエキスパートとして、心身両面の相互作用の観点を重視する医学を実践している方々なのです。 心療内科で扱う疾患と、精神科との違いはおおむね以下のようになります。 ・心身症は心療内科の得意分野です(が、現実には精神科でも内科との連携しながら治療します) ・その他の神経症圏はどちらもみます。摂食障害(心身症に含むかもしれませんが)は心療内科でよく扱います。 ・統合失調症やそううつ病、認知症は精神科の守備範囲で、心療内科ではありません。ただし、うつ病は思考の障害が軽度な方は心療内科でも取り扱います。 一応、このような違いを挙げることはできますが、先述の経緯からもお分かりのように、臨床的に両者は共通する部分があり、扱う病気も特に主要な部分でオーバーラップしているのです。 さて、本題の「なぜ精神科医が心療内科で働くことができるんでしょうか」という事に関してですが、以下の2点になります。 ①上述のように、精神科医は一応心身症の治療経験も十分にある場合がほとんどで、内科医との連携も含めて、医療的な問題が生じることは少なく、その意味では、精神科医は心療内科の疾患を扱えるから。 ②現状では、心療内科を標榜する医師は、考え方で共通する部分の多い精神科で長く修行してから転じる例が多いから。 ということになるのではないかと思います。(もちろんイメージの問題で標榜かを変えた例もあると思います。) 問題は、「心療内科を受診したつもりが、担当医はキャリアのほとんどが精神科であった」、ということを知った時に、患者さんの側が釈然としない気持ちになる事です。 「治療はできるんだから問題なかろう」という安易な考え方ではいけないと、個人的には思いますし、この辺をどのように説明していくのが行き違いを生じにくいのか、解決が難しいです。 当面は科の定義を周知したり、受診すべき科を相談できる機関がもっと身近に設けていく必要があります。そして今後、心療内科の歴史が深まり、強いアイデンティティを持って心療内科を標榜する医師が増えていけば、精神科との境界も明確になっていくのではないかと思います。

    なるほど:1

  • そもそも、日本の医療制度の場合、麻酔科以外は、医師免許を持っていれば、自由に標榜できます。 つまり、「○○内科・眼科・耳鼻科・泌尿器科・精神科・心療内科」というのもありです。 なので、医師であれば何科で働くこともできます。 実際は、自分の専門以外は細かく診断治療を出来ないので、そんなことはしませんが。 そもそも、心療内科という概念自体が、昔はなかったと思います。 一般人の感覚として、精神科は敷居が高いけど、心療内科ならかかりやすい。というイメージがあるため、 精神科医が開業するときに、心療内科として開業する事があります。 基本的に精神科=診療内科と考えていいと思います。 ただし、逆に内科医がやっている心療内科もあるので、そういう場合は精神的な疾患をそれほど専門的には試れないので注意して下さい。

    続きを読む
  • 「心療内科」という標ぼうは建て前です。あなたのご想像の通り精神科というと敬遠される風潮があるから心療内科という表記に変えてるだけです。しかし精神科の医師は、心因性の身体症状をみることはふつうできます。 そもそも医師はたとえば眼科なら目玉しかみられないのかといえばそうでもなく、目の周辺の皮膚症状を見たり。。。など他科の仕事も重複してできるものなんです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる