教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中央大学法学部の二年生です。就職活動では中大法だけは早慶並みとネットでOBらしい人が言っていたのですが、本当なのでしょう…

中央大学法学部の二年生です。就職活動では中大法だけは早慶並みとネットでOBらしい人が言っていたのですが、本当なのでしょうか?サークルの先輩で大企業に行けた人は少ないし早慶に行った高校の先輩達からは就活では中大法でもマーチ扱いだと言われました。実際に今の就活を経験している意見が正しくて、ネットの意見は古いか書き手の願望をいかにも事実のように書いただけってことですか?

補足

質問の意図は中大法でもマーチ扱いなら二年生のうちから就活対策を始めようと思っているためお聞きしています。

3,445閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下記のような実績は確かにあります。しかし中央が多摩移転して40年間のうちに慶應法が段々ランクアップしたように、相対的に中央法はランクダウンしている可能性があります。優秀な学生の奪い合いで後塵を拝してしまったわけです。 中央法が早慶並みなのは司法と公務員と民間の法務就職くらいじゃないですか?東大一橋落ちの学生が流れ込むのがそっち方面なので(というかそっち方面に流れ込むために中大に進学している面が非常に大きい)。それ以外の民間就職は個人差こそあれ、平均で見ると早慶平均には及ばず、マーチ扱いだと思います。要は中央法で法律を諦めちゃったら、普通にマーチ卒として生きるしかないということです。 中央法の今後の希望的観測としては、立地が大きく改善したことによって入学辞退率や退学率が多少良くなり、10年スパンで優秀な学生が増えてくる→就職先も選び放題の学生が増えてくる、といった感じでしょうか。 まあ深刻な少子化でそんなに伸びないでしょうけど。どこの大学も先細りなのは一緒です。 ◆東洋経済Online 全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100校 東京大・法 882名 慶應大・経 861名 慶應大・法 636名 慶應大・商 483名 早稲田・商 481名 中央大・法 479名 早稲田・政 473名 早稲田・法 471名 東京大・経 420名 京都大・法 377名 東京大・工 352名 早稲田・理 348名 https://toyokeizai.net/articles/-/4923 ◆プレジデント 上場企業の役員数 学部別 1位 867名 東大法 2位 842名 慶應経済 3位 611名 慶應法 4位 478名 中央法 5位 453名 早稲田法 6位 448名 慶應商 7位 445名 早稲田商 8位 438名 早稲田政経 9位 410名 東大経済 10位 371名 京大法 11位 273名 中央商 14位 226名 明治商 19位 158名 中央経済 22位 142名 明治政経 23位 141名 立教経済 (これの証拠となる画像が出てくるURLがもともとあったのですが、今はリンク切れでした。このデータの真偽は自分のご両親に聞けば確実だと思います。) ◆学部別上場企業役員数ランキング(東洋経済『東京大学 全解明』から引用) 1位 東大法(832名) 2位 慶應経済(791名) 3位 慶應法(591名) 4位 早稲田政経(467名) 5位 中央法(456名) 6位 早稲田法(446名) 7位 慶應商(437名) 8位 早稲田商(433名) 9位 東大経済(397名) 10位 京大法(369名) ◆日本の大学院のMBA国際認証取得一覧 AACSB 名古屋商科大学 慶應義塾大学 立命館アジア太平洋大学 国際大学 早稲田大学 一橋大学 AMBA 名古屋商科大学 立命館アジア太平洋大学 中央大学 同志社大学 EFMD-EQUIS 名古屋商科大学 早稲田大学 京都大学 ◆2023年度国家公務員採用総合職試験 出身大学別合格者数 ※括弧内は秋試験合格者数 1位「東京大学」367人(174人) 2位「京都大学」169人(51人) 3位「早稲田大学」130人(34人) 4位「北海道大学」109人(12人) 5位「慶應義塾大学」89人(38人) 6位「東北大学」83人(13人) 7位「立命館大学」80人(2人) 8位「中央大学」79人(11人) 9位「大阪大学」62人(14人) 10位「九州大学」56人(5人) ◆2023年学部系統別実就職率ランキング(法学系) 21位 法政大 22位 慶應義塾大 23位 中央大 26位 早稲田大 29位 明治大 ◆2023年司法試験法科大学院別 在学中受験合格率(LL7)-既習のみ -予備 92.6%(327/353) 1位 一橋大学 90.0%(54/60) 2位 京都大学 82.7%(86/104) 3位 東京大学 76.9%(83/108) 4位 慶應大学 72.3%(86/119) 5位 中央大学 62.0%(44/71) 7位 早稲田大学 58.0%(76/131) https://twitter.com/KZ_810V/status/1722150319684309336 ◆直近5年間の検事任官者出身大学 司法試験予備試験ルート 中央大学 15人 東京大学 9人 早稲田大学 6人 慶應義塾大学 6人 https://www.itojuku.co.jp/shiho_column/articles/kensatsukan-daigaku.html ◆2023年司法試験予備試験合格者数(大学生のみ) 1位東京大学 103人 2位慶應義塾大学 46人 3位京都大学 26人 4位中央大学 25人 5位早稲田大学 22人 6位一橋大学 10人 ◆慶應法科大学院 既習者入試 大学別合格者数 2014年から11年連続で中央大学が首位 https://www.ls.keio.ac.jp/nyushi/result.html

    なるほど:2

    そうだね:2

    ありがとう:1

  • 就職の実績もここだけはMARCH一般学部と違いますからね。出してきた結果もここだけがMARCH一般学部と違います。 出してきた結果は、ここだけが早慶レベルです。 中央法学部だけはMARCHでは別枠だと考える方が自然だと思いますよ。 いずれにせよ、就活の準備は早い方がいいです。

    続きを読む

    なるほど:3

    そうだね:1

  • 元IT大手です。採用や出世は大学名は全く関係なかったですね。ぶっちゃけMARCH以下の大学の社員も沢山いました。ES記載の特筆すべき活動や資格やスキル、SPIの得点、サラリーマン向きかどうか(面接シート)でほぼ決まっていました。恐らくどこの大手でも入学難易度の高い大学ほどこれら資質に適合する学生の出現率が高くなるだけであって大学名で採用を決めている訳ではないと想像しています。例えば都庁の大卒相当採用試験は高卒でも受験可能で偏見や先入観を排除するため提出書類や面接で学歴を伝える事が禁止されていますので学歴は全く関係ないはずですが蓋を開けてみると採用されるのは殆どがMARCH以上の大学で中でも早稲田と中大が圧倒的に多いことで知られています。なお中大からの採用の多くは法学部だと考えられます。つまりは実力や学生数でそうなってるだけで大学名で早稲田や中大を優先的に採用しているのではないという事です。学生数で言うと以下のようになっており早慶と中央では大学院の学生数にかなりの違いがあります。大学院には他大卒の学生も在籍します。よく雑誌やネットニュースなどで取り上げられる有名企業400社就職率は大学院卒も含まれます。大学院卒ですとその大半が大手に就職しますので大学院卒業者が多い大学は就職実績的に有利となると思います。 大学 学部 修士 博士 慶応 28747 2938 1402 早稲田 38776 6574 1916 中央 26113 962 204 ○ 都庁の学歴と出世 https://tochokaisetsu.jp/archives/136?amp=1

    続きを読む
  • MARCHはMARCHでしょう。 言葉を正しく理解した方が良くて、 早慶「並」が何を指すのか、 「並」ということは早慶では無いということ。

    ありがとう:1

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる