教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について相談です。 私文Fラン3回生で、希望の業界決まってません。人と関わるのが苦手でサークルやバイトしていません。…

就活について相談です。 私文Fラン3回生で、希望の業界決まってません。人と関わるのが苦手でサークルやバイトしていません。持ってる資格は簿記2級だけです。これから就活に向けてまず何をすればいいのでしょうか? いわゆるガクチカと呼ばれるものがなく、どこにも受け入れて貰えないのではないかと不安です。

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    人と関わるのが苦手なら人と関わる訓練が必要だと思います。 仕事はどうしても人との関わりです。会社勤めじゃない自営でも。 コミュニケーションにも難ありと自覚があるなら、面接を突破するのも大変になってきます。 ガクチカや資格は置いといて、バイトでもいいので、人と接することをやってみては?

  • 新卒では資格やスキルなんていうのは、二の次で、ガクチカやコミュニケーションでほぼ決まってくるので、かなり不利な状況ではあると認識した方が良いと思います。 大手で採用されるような人は、高学歴、資格持ちに加えて、この辺は確実に抑えてくるので、そこが土俵ではないと思います。 早いうちから、中小企業メインで会社説明会や懇談会に顔を出して、情報収集するとともに、初対面の人と話す練習、社会人の人と話す練習をして行った方が良いと思います。

    続きを読む
  • まず客観的な自身の立ち位置を把握すべき(他の就活生と比較して) この質問文だけで客観的に貴方を判断すると、 ・現状fラン学生としての能力値しかなく、簿記以外の成果は身につける努力をしてこなかった ・人と関わる分野を極端に避けている(ここらへんが社会人としては致命的) つまり、大卒だけど高卒レベルの受け入れ先しかなくてもおかしくないというのは覚悟しておかないといけない 貴方の周りでも努力してる人はもう何年も前から(学歴含め)やってきていて、貴方が今からたかが半年努力したところで勝てるわけがないので、今更何を頑張るか考えても他人を蹴落とすことは無理 今からどれだけ頑張ったとしても評価が少しマシになる程度だということは事実として理解して下さい 大卒の肩書きがある以上は、どこにも受け入れてもらえないということはない が、みんなが知ってるような優良メーカーに入れる可能性は少なく、高卒が頑張れば受かる会社、もしくは大卒というだけで受かる会社のような、優良とは言えないが大卒をソルジャーとして雇うみたいな会社が大半になるかと思われます じゃあ具体的に自身の大学・学部でどのレベルの企業になら受かるのか? →大学のキャリアセンター等で「どのくらいの会社なら入社実績があるか」を見た方がいい キャリセンには就活に関する情報がそこらにあるので、何もしないよりはとりあえずやってみようという気にはなるかもしれない

    続きを読む
  • コミュ力の底上げを目指したら良いかと思います。 「人と関わることが苦手」と仰る方の多くは、他者の扱いが下手なため、嫌な想いを多くしている傾向にあります。 しかし、仕事をする場合、他者と関わらない仕事は稼げないものが多いため、ビジネスライクレベルでは関われるようにしておいた方が楽に生き易いでしょう。 そのためには、他者の心理を読めるようになると、非常に便利です。 「コミュ力は慣れだ」と仰る方もいますが、これは状況把握力が強いか、知識的に学ぶことが苦手な方が、たまたま回数をこなしたら上手くいっただけなので、そういった得手が無い方がやると、却って状況が悪化します。 最初から、他者との関わりに苦手意識があるのであれば、先に知識を得て、対応術を得てから人の輪に入らないと嫌な想いを多くしてしまうでしょう。 知識を得るのは難しくはなく、その手の本を20冊程度読むだけです。 図書館へ行き、心理、傾聴力、伝える力、イライラする理由といった題材の本を斜め読みして、読みやすいものを各種5冊程度選んで、それを熟読するだけで、人の心の動きが見えやすくなります。 そうすると、相手の気持ちの拾い方や相手の言葉の意図、相手が受け取り易い伝え方などがわかり、対応出来るようになるでしょう。 誰とでも仲良くなる必要は無く、当たり障りなく楽しくやれるレベルになるのは、然程難しくはないですし、相手の心理を理解していれば、後は自分の楽な距離を保って付き合えるようにもなります。 知識を得て、技術を学び、他者との関わりの苦手意識を無くすことで、就活や入社後の人間関係の構築をスムーズに行えるようになると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる