教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

知的障害者です、B型就労を利用しています 施設長が、事務所から出てきません 私できません、と言っています、相談をするので…

知的障害者です、B型就労を利用しています 施設長が、事務所から出てきません 私できません、と言っています、相談をするのですが話が噛み合いません 利用者みんなで支援員に、施設長何しているのと聞いて、書類を書いているそうです 担当の支援員に計画書を見せてもらいましたが、私が言ってない事が書いてありました 間違っている事を言うと強く言われるので、私は何も言わずにサインをしました翌日ストレスで胃痛があり、お休みしました 、施設長は利用者が何をしているか分かりません どうしたら良いのですか ちなみに私は福祉の免許を持っています こうしたら良いですよと何度も言っていますが、施設長がそれは出来ないと言っています 利用者みんな辞めたいと言っています、理事長に相談しても改善しません どうしたら良いのですか?

続きを読む

13閲覧

回答(2件)

  • この状況は大変難しいものと思われます。利用者の皆さまの気持ちは良く分かりますし、施設長の対応にも課題があるように見受けられます。 一方で、施設運営には様々な制約があり、施設長自身も難しい立場にあるのかもしれません。しかし、利用者の皆さまの不安や不満を受け止め、丁寧に説明し、対話を重ねることが何より大切です。 まずは、利用者の代表者を立てて施設長や理事長と建設的な対話を重ねることをお勧めします。利用者の皆さまの気持ちを代表者から伝え、施設側の事情や制約も聞いてみましょう。お互いの立場を理解し合うことが、この問題を解決する第一歩になります。 また、第三者の専門家に相談するのも一つの方法かもしれません。例えば、利用者の権利を守る立場の団体や、行政の相談窓口などに助言を求めることができます。 状況を改善するには時間がかかるかもしれませんが、利用者の皆さまの権利を守り、施設運営の実情も踏まえた上で、粘り強く対話を重ねていくことが大切だと思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • まず、施設長や理事長に直接話すのではなく、第三者の介入を求めることを考えてみてください。地方自治体の福祉部門や社会福祉協議会などに相談するのが良いでしょう。また、法的な問題がある場合は、弁護士や法律相談所に相談することも考えられます。その際、具体的な事例や証拠を用意しておくと、相談がスムーズに進むでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる