教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

待遇が悪いやりたい仕事か そこまでやりたくないけど待遇の良い仕事か 24歳院卒女(社会人1年目)です。 私は大学院で…

待遇が悪いやりたい仕事か そこまでやりたくないけど待遇の良い仕事か 24歳院卒女(社会人1年目)です。 私は大学院で美術史やキュレーションを専攻しており、美術の勉強や美術館訪問が大好きです。学芸員になることを長らく夢見ており、就活の時は美術とは関係のない某ホワイト大手企業からと美術館とどちらも内定をいただきました。散々迷った挙句、いくつか懸念点があったため学芸員を諦めてしまいました。懸念点を順に挙げると、以下のとおりです。 ①若いうちは非正規雇用を渡り歩きながら正規雇用を目指す必要があり、雇用や将来性が不安定なこと ②非正規のうちは勿論、正規になってもよほど優秀でないと給料はあまり良くないこと ③長時間労働やパワハラなどのブラック要素がある、という噂がインターネット上で散見されること。雑芸員、と揶揄されるほど雑用もたくさんしないといけないこと ④新卒カードを学芸員に使ってしまうと潰しの効かない人材になってしまうのではないかということ です。 最近勤め始めた某大手企業は、上述したような要素は全くなく、拘束時間、給与、人間関係、福利厚生、全ての観点おいて圧倒的にホワイトです。長年勤めたら40歳くらいで年収1000万くらいには行きます。 ただ、仕事内容は私がしたいことではなかったので、正直あまり面白くないです。ただ、耐えられないほど苦痛でもなく、淡々とこなせる仕事です。 美術は趣味、仕事はお金を稼ぐための手段と割り切って、今の仕事を生涯続けるか、 3〜5年くらいとりあえず働いた後に辞めて、本当に好きなことに携われる学芸員に転職するか悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • とりあえず、キャリアを積み、貯金もそこそこしておくと良いでしょう。 貯金があれば失業して夢を追うこともできるし、キャリアがあれば挫折しても転職しやすいです。 まずは今の仕事をマスターすることを勧めます。

    続きを読む
  • 就職の時点で福利厚生をとったのだから、それがあなたの正直な価値観だと思います。 好きなことは無理に仕事にする必要はないと思います。 むしろこの日本の待遇をふまえれば、フリーで活動したほうがいいのではないでしょうか。 今は美術系Youtuber、ブログやいろんな団体があります。 また院まで行っているのなら、業界の知り合いは多いでしょうから、実際に働いてる人やアーティストから情報をもらってはどうでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 今の仕事をしてつづけた方が良いです。 自分の周りでは(つまらない仕事?)で正規社員しつつ好きな勉強も続けて結婚して子供がある程度大きくなってから嘱託で美術館で働きはじめた人が結構います。 あと民間ギャラリー(画廊)とか。 美術館関連では非正規公務員とか、美術館で直接採用してるとか 国立だと警備保障会社とか。 キューレーターは本当に難関なので難しいと思うけど小さい美術館とかなら近いお仕事の手伝いとかはできるみたい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今の仕事を続ける方が良いと思います。 貴女が挙げた懸念点の全てを『そんなもんどうでもいいわ』ってなる、ある種イカれた人種が辿り着いた先が学芸員を含めたアカデミックポストなので、そこに引っかかった貴女はある意味健全ですし、一般企業向きかなと。 何年か働いた後でも、学芸員への思いが断ち切れないなら、その時に考えれば良いかなとも思います。趣味として美術に触れ、勉強を続けていくのも、学芸員への転職を考える際の助けになると思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる