教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイト・パートの求人で、社員登用有りの場合 履歴書の本人希望欄に最終的に正社員になりたい気もを伝えるのは大丈夫ですか…

アルバイト・パートの求人で、社員登用有りの場合 履歴書の本人希望欄に最終的に正社員になりたい気もを伝えるのは大丈夫ですか? 通信制高校の高三です。とあるクリニックで、アルバイト・パートの求人にて 社員登用有りと記載されていました。 高校卒業したら正社員で働きたいのですが、 その気もを履歴書の本人希望欄に書くのは図々しいでしょうか? また、どの様に書いたらよいのかと、アルバイトかパートとのどっちが希望なのかも本人希望欄に書きますか? それと、毎週木曜日と金曜日のみ学校があるので 木曜日と金曜日にお休みが欲しいのも伝えたいです。 木金以外なら何曜日でも大丈夫の事は伝えなくても良い事ですか? 求人サイトには 『週所定労働日数:週2日~週4日 5時間以上 ※勤務日数・時間などについては相談してください』 と記載されていたのですが、週4で5時間以上勤務できる場合、これはパートで希望するのかアルバイトで希望するのか分かりません。 私は週4で5時間以上働ければパートでもアルバイトでもどっちでもいいのですが、本人希望欄には どう書けばいいのでしょうか? 控えめに書きたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

18閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 履歴書の本人希望欄には、あなたの希望や意欲を伝える場所ですので、正社員への意欲を書くのは全く問題ありません。具体的には、「将来的には正社員として活躍したいと考えております」と書くと良いでしょう。 また、アルバイトかパートかの希望については、「週4日、5時間以上働ける状況ですので、アルバイトでもパートでもどちらでも対応可能です」と書くと良いでしょう。 休みたい日については、「学校があるため、木曜日と金曜日はお休みをいただきたいです。それ以外の曜日は何曜日でも対応可能です」と書くと、あなたの働ける状況を明確に伝えることができます。 以上のように書くことで、あなたの意欲と働ける状況を控えめに伝えることができます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ・履歴書の本人希望欄に、将来正社員になりたい希望を書くことは問題ありません。しかし、控えめに書くことをおすすめします。例えば「将来的には正社員を希望しています」といった表現が適切でしょう。 ・アルバイトかパートかは、勤務時間数によって判断されます。週4日・5時間以上であれば、パートタイム労働者として扱われる可能性が高いです。本人希望欄には「パートタイム労働を希望します」と書くのが適切でしょう。 ・木曜日と金曜日の学校がある旨は、面接時に伝えるのが良いでしょう。履歴書には書かなくて構いません。 ・勤務可能日については、面接時に相談するのが適切です。履歴書には「勤務日数・時間は相談させていただきたい」といった表現で書くと良いでしょう。 ・全体として、履歴書の本人希望欄は簡潔に、かつ控えめな表現を心がけることが重要です。詳細は面接時に説明することをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる